⼦どもの未来のためのプログラミング教室が⾒つかるぷろっぷ » 東京都のキッズプログラミング教室

東京都の小学生向け
プログラミング教室

エリア別・東京都の
キッズプログラミングスクール

江⼾川区

Axisロボットプログラミング講座 東葛西校
Axisロボットプログラミング講座

引用元:Axisロボットプログラミング講座 https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
  • Python
住所
東京都江戸川区東葛西6-28-1 フローラル東葛西8 1F
アクセス
東京メトロ東西線「葛西駅」中央口より徒歩7分

駅から徒歩10分圏内のアクセス、近くには大きな公園もあり緑豊かで静かな環境に恵まれています。

Axisロボットプログラミング講座の特徴
  • 小学1年生から学べる
  • ゲーム感覚で学べるオリジナルカリキュラム
  • 個別学習スタイルの授業は体験もOK
Axisロボットプログラミング講座のコース・料金
個別
入門講座

対象:小1~小2(1回40分/月2回)

コースの特徴

いろいたを使った図形を組み合わせてイメージを形にすること、キャラクターに命令を与えて思い通りに動かすことなどを通して、プログラミングの基本的な考え方を習得。
画面のロボットを動かすことに集中しながら、ステップを踏みながら考える練習ができ、直感的な操作から達成感を得ることができます。

料金(月額) 4,400
個別
ベーシック・スタンダード講座

対象:小3~中学生(1回80分/月2回)

コースの特徴

ブロックで自由なかたちをつくりながら、ロボットに自由に命令を与えて思い通りに動かすゲームのような感覚で楽しくプログラミングを学習。
ソニーと共同開発したオリジナルカリキュラムで授業を進めることにより、集中力やプログラミング的思考力、空間認識力、問題解決力や創造力、想像力などを身に付けることができます。

料金(月額) 8,140
(別途教材費他4,950円)
エジソンアカデミー ハギュット学校 ロボット×プログラミング教室 瑞江校
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都東京都江戸川区西瑞江3-14-81
アクセス
都営新宿線「瑞江駅」徒歩12分

最寄り駅からは徒歩で10分以上かかるため、電車を使って小さな子どもが通うには配慮が必要です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
QUREOプログラミング教室 森塾 篠崎校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都江戸川区篠崎町7-27-23 ISIビル6階
アクセス
都営新宿線「篠崎駅」徒歩2分

篠崎駅南口 ロータリー内、1階に「千葉銀行」があるビルなのでわかりやすいことが特徴です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 小岩校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都江戸川区西小岩1-26-7 朝日生命小岩ビル2階
アクセス
JR総武線「小岩駅」徒歩3分

駅から徒歩3分、蔵前橋通りの交差点を右折し右手に見える東京スター銀行が目印となります。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 西葛西校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都江戸川区西葛西6-8-10 朝日生命西葛西ビル3階
アクセス
東京メトロ東西線「西葛西駅」徒歩1分

駅から徒歩1分と近く、近隣には複数の学習塾もあり静かな学習環境に恵まれています。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
市民パソコン塾 小岩校
市民パソコン塾

引用元:市民パソコン塾 https://www.chuoh.com/lp/kids-programming/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
住所
東京都江戸川区北小岩1−7−6平ビル2階
アクセス
JR総武線「小岩駅」徒歩10分

最寄りの小岩警察署入口バス停からは徒歩1分、付近には複数の駐車場もあります。

市民パソコン塾の特徴
  • 子どものレベル合わせて受講コースを選べる
  • お得な受講料で負担が少ない
  • 講師によるきめ細かいサポート
市民パソコン塾のコース・料金
集団指導
スクラッチ講座

対象:小学校3年生~中学校3年生

コースの特徴

マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発した子ども受けのプログラミング言語「Scratch」を使用した学習ソフト。
ゲーム感覚で楽しく試行錯誤しながらブロックを組み立てて作品を作ることができます。

料金(月額) 1,100円/1講座
(教室維持費2,200円/月、入会金1,000円)
集団指導
ジュニアプログラミング検定対策講座

対象:小学校3年生~中学校3年生

コースの特徴

Scratchを使用したプログラミング能力のレベルを証明、認定するジュニアプログラミング検定を受検するための対策講座です。
エントリー級~ゴールド級のそれぞれに対応した内容を学習することができます。

料金(月額) 1,100円/1講座
(教室維持費2,200円/月、入会金1,000円)
集団指導
はじめてのキッズパソコン講座

対象:小学校3年生~中学校3年生

コースの特徴

これまでパソコンに触れたことがない子ども向けの講座です。マウスや簡単なキーボードの操作を通して、小学校の授業でも役立つ内容を楽しみながら学習することが可能。
基本的な操作技術の習得が期待できます。

料金(月額) 1,100円/1講座
(教室維持費2,200円/月、入会金1,000円)
スタープログラミングスクール イトーヨーカドー葛西教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都江戸川区東葛西9-3-3 イトーヨーカドー葛西店 3F
アカチャンホンポ隣姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
東京メトロ東西線「葛西駅」より無料シャトルバスを運行

教室はアリオの中にあるため、子どもの安全性やショッピングの利便性も確保できます。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 西葛西駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都江戸川区西葛西6-16-4 エスペランス7F
アクセス
東京メトロ東西線「西葛西駅」徒歩2分

駅から徒歩2分、大きな道路に面しているビルであるため安全面にも不安がありません。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
トライ式プログラミング教室 葛西駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都江戸川区東葛西6丁目1-17 第6カネ長ビル4F
アクセス
東京メトロ東西線「西葛西駅」徒歩5分

駅から近いので子ども一人で通うにも歩く距離が短く、送迎の心配がいりません。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
トライ式プログラミング教室 船堀駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都江戸川区船堀1-8-16 日新第一ビル4F
アクセス
都営新宿線「船堀駅」徒歩2分

駅から徒歩2分と子どもが通いやすい距離であり、賑やかなエリアなので防犯面の不安もありません。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
トライ式プログラミング教室 篠崎駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都江戸川区上篠崎4-28-7 ガーデンヒルズ吉田1F
アクセス
都営新宿線「篠崎駅」徒歩6分

駅からは少し離れていますが、駅前大通りに面したビルであるため子どもが通いやすい環境です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 一之江
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

引用元:ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 https://kids.athuman.com/programming/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • JavaScript
住所
東京都江戸川区一之江7丁目29-10ウォルテ1階
アクセス
都営新宿線「一之江駅」徒歩6分

駅から徒歩6分で小さな子どもでも通いやすく、教室が外から見えにくいことも安心材料です。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴
  • 謎解きからスタートするカリキュラム
  • スモールステップで無理なく習得できる
  • 教材監修は第一線で活躍するRailsプログラマー
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコース・料金
集団指導
ベーシックコース(1年目)

対象:小学校3年生~

コースの特徴

これまでパソコンに触れたことがない子ども向けにマウスの操作やパソコン操作に関するスキルを身に付けるコースです。
3ヶ月6回の授業を1タームとして、初歩的な内容から高度な改造・発表までを段階的に体験することができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
ミドルコース(2年目)

対象:ベーシックコース修了者

コースの特徴

目的を強調した教材により、意識的なプログラミングを行うコースです。講師から提供する情報をできるだけ減らすことにより、生徒がより考えながら作成する部分を増やします。
キーボート入力やファイル操作など、パソコンに関するスキルアップも目指すものです。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
アドバンスコース(3年目)

対象:ミドルコース修了者

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、プロも使用する「JavaScript」を用いて本格的なゲームを作成するコースです。
都度、動作確認をしながら確実にプログラミング。より高度なパソコンの使い方を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
ProgLab(プログラボ)葛西
ProgLab(プログラボ)

引用元:ProgLab(プログラボ) https://www.proglab.education/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • ビジュアル言語
  • micro:bit
  • その他
住所
東京都江戸川区東葛西6-4-3 第3ロイヤルシラコビル5F
アクセス
東京メトロ東西線「葛西駅」徒歩2分

葛西駅から徒歩すぐ、地下鉄博物館の目の前と駅チカで分かりやすいのが特徴です。

ProgLab(プログラボ)の特徴
  • オリジナルテキストと力がつくカリキュラム
  • ロボット教材やパソコンなどを購入する必要がない
  • 校内教室や出張授業にも対応
ProgLab(プログラボ)のコース・料金
集団指導
ビギナーコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

レゴ®マインドストーム®を教材として使用することで、低年齢の子どもでも無理なくモーターやセンサーの仕組みやプログラミングの基礎を身に付けることができるコースです。
タブレットを使った直感的な操作で入力の必要がありません。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅠコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

パソコンを使ったプログラミングがメインのコースで、マウスの使い方やキーボードによる入力方法など、パソコンの基礎的なスキルを身に付けます。
オリジナルカリキュラムにより、アイデアを形にしながら創造性を引き出すことが可能です。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅡコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

授業時間を50分から90分に増やし、じっくりとロボットプログラミングに取り組むコースです。
身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムやロボットコンテストへの出場を通して、仲間と協力する大切さも学ぶことができます。

料金(月額) 13,750
集団指導
アドバンストⅠコース

対象:スタンダードⅡ修了者

コースの特徴

スタンダードⅡコース修了者を対象として、プログラミングの知識とともにロボットの機構に特化した授業も行うコースです。
総合的にものづくりの力を高めるとともに、プレゼンテーションを通して表現する力も身に付けることができます。

料金(月額) 13,750
MEIKO CODELAB 小岩教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都江戸川区南小岩7-31-11 橋本ビル3F
アクセス
JR総武線「小岩駅」徒歩5分

駅から徒歩5分と通いやすく、住宅が多い静かな環境なので落ち着いて学習できます。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
MEIKO CODELAB 平井教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都江戸川区平井1-2-15
アクセス
JR総武線「平井駅」徒歩12分

最寄り駅から徒歩で10分以上かかるので、小さな子どもが一人で通うには少し負担になるかもしれません。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
ロボ団 瑞江校
ロボ団

引用元:ロボ団 https://robo-done.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 集団指導(小人数制)
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • Python
  • ビジュアル言語
住所
東京都江戸川区南篠崎町2-51-5 スタッグハイム101
アクセス
都営新宿線「瑞江駅」徒歩6分

駅から徒歩6分と通いやすく、大きな交差点に面したビルであるため防犯面のリスクも低いと言えます。

ロボ団の特徴
  • ロボット教材を購入する必要がない
  • 協力して取り組めるペアラーニング
  • 教科学習から本格的なプログラム言語まで
ロボ団のコース・料金
集団指導
スタータークラス

対象:年長(秋)~小学2年生(春)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、ロボットの扱いに慣れることができるコースです。

料金(月額) 12,705
(入会金11,000円)
集団指導
ベーシッククラス

対象:小学2年生(秋以降)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、センサーの使い方を学ぶことができるコースです。

料金(月額) 15,939
(入会金11,000円)
集団指導
アドバンスクラス

対象:ベーシッククラス修了者

コースの特徴

センサーを活用してより高度なロボットを制作することができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)
集団指導
プロクラス

対象:アドバンスクラス修了者

コースの特徴

プログラミングの応用について学び、プログラミング言語Pythonに触れることができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)

葛飾区

Axisロボットプログラミング講座 水元校
Axisロボットプログラミング講座

引用元:Axisロボットプログラミング講座 https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
  • Python
住所
東京都葛飾区水元3-3-6
アクセス
JR総武線・中央線「金町駅」バス10分

駅からバスで10分と離れており、近隣駐車場もないため車での送迎には注意が必要です。

Axisロボットプログラミング講座の特徴
  • 小学1年生から学べる
  • ゲーム感覚で学べるオリジナルカリキュラム
  • 個別学習スタイルの授業は体験もOK
Axisロボットプログラミング講座のコース・料金
個別
入門講座

対象:小1~小2(1回40分/月2回)

コースの特徴

いろいたを使った図形を組み合わせてイメージを形にすること、キャラクターに命令を与えて思い通りに動かすことなどを通して、プログラミングの基本的な考え方を習得。
画面のロボットを動かすことに集中しながら、ステップを踏みながら考える練習ができ、直感的な操作から達成感を得ることができます。

料金(月額) 4,400
個別
ベーシック・スタンダード講座

対象:小3~中学生(1回80分/月2回)

コースの特徴

ブロックで自由なかたちをつくりながら、ロボットに自由に命令を与えて思い通りに動かすゲームのような感覚で楽しくプログラミングを学習。
ソニーと共同開発したオリジナルカリキュラムで授業を進めることにより、集中力やプログラミング的思考力、空間認識力、問題解決力や創造力、想像力などを身に付けることができます。

料金(月額) 8,140
(別途教材費他4,950円)
Axisロボットプログラミング講座 お花茶屋校
Axisロボットプログラミング講座

引用元:Axisロボットプログラミング講座 https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
  • Python
住所
東京都葛飾区東堀切3-32-29
アクセス
京成本線「お花茶屋駅」徒歩13分

駅からかなり離れており、付近にはあまり駐車場もないため通塾には注意が必要です。

Axisロボットプログラミング講座の特徴
  • 小学1年生から学べる
  • ゲーム感覚で学べるオリジナルカリキュラム
  • 個別学習スタイルの授業は体験もOK
Axisロボットプログラミング講座のコース・料金
個別
入門講座

対象:小1~小2(1回40分/月2回)

コースの特徴

いろいたを使った図形を組み合わせてイメージを形にすること、キャラクターに命令を与えて思い通りに動かすことなどを通して、プログラミングの基本的な考え方を習得。
画面のロボットを動かすことに集中しながら、ステップを踏みながら考える練習ができ、直感的な操作から達成感を得ることができます。

料金(月額) 4,400
個別
ベーシック・スタンダード講座

対象:小3~中学生(1回80分/月2回)

コースの特徴

ブロックで自由なかたちをつくりながら、ロボットに自由に命令を与えて思い通りに動かすゲームのような感覚で楽しくプログラミングを学習。
ソニーと共同開発したオリジナルカリキュラムで授業を進めることにより、集中力やプログラミング的思考力、空間認識力、問題解決力や創造力、想像力などを身に付けることができます。

料金(月額) 8,140
(別途教材費他4,950円)
Axisロボットプログラミング講座 四つ木校
Axisロボットプログラミング講座

引用元:Axisロボットプログラミング講座 https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
  • Python
住所
東京都葛飾区四つ木2-19-6 レ・スタ四つ木2F
アクセス
京成押上線「四ツ木駅」徒歩11分

駅からは離れていますが、隣がイトーヨーカドーであるため買い物がてら送迎できます。

Axisロボットプログラミング講座の特徴
  • 小学1年生から学べる
  • ゲーム感覚で学べるオリジナルカリキュラム
  • 個別学習スタイルの授業は体験もOK
Axisロボットプログラミング講座のコース・料金
個別
入門講座

対象:小1~小2(1回40分/月2回)

コースの特徴

いろいたを使った図形を組み合わせてイメージを形にすること、キャラクターに命令を与えて思い通りに動かすことなどを通して、プログラミングの基本的な考え方を習得。
画面のロボットを動かすことに集中しながら、ステップを踏みながら考える練習ができ、直感的な操作から達成感を得ることができます。

料金(月額) 4,400
個別
ベーシック・スタンダード講座

対象:小3~中学生(1回80分/月2回)

コースの特徴

ブロックで自由なかたちをつくりながら、ロボットに自由に命令を与えて思い通りに動かすゲームのような感覚で楽しくプログラミングを学習。
ソニーと共同開発したオリジナルカリキュラムで授業を進めることにより、集中力やプログラミング的思考力、空間認識力、問題解決力や創造力、想像力などを身に付けることができます。

料金(月額) 8,140
(別途教材費他4,950円)
エジソンアカデミー エデュック・ラボ 葛飾四ツ木校
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都葛飾区四つ木4-11-3
アクセス
京成押上線「四ツ木駅」徒歩10分

駅からは離れていますが、近隣には複数の駐車場があり送迎可能です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
エジソンアカデミー バレッドキッズ 南綾瀬校
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都葛飾区堀切5-40-16-107
アクセス
京成本線「堀切菖蒲園駅」徒歩8分

大きな神社が目印になりますが、駅から少し距離があるので通塾には注意が必要です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
KIDS PRO あすなろ幼稚園校
KIDS PRO

引用元:KIDS PRO https://kidsprogram.co.jp/

スタイル
  • 集団指導(小人数制)
教材
  • Scratch
  • マインクラフト
  • レゴマインドストームEV3
  • JavaScript
  • レゴWeDo 2.0
  • Python
  • ビジュアル言語
  • Unity
  • Viscuit
  • Roblox
  • micro:bit
  • Scratch jr.
  • レゴエデュケーションSPIKEプライム
  • その他
住所
東京都葛飾区奥戸3-28-21
アクセス
京成本線「京成立石駅」徒歩20分

幼稚園内なので人の目が届きやすいですが、車による送迎が必須となります。

KIDS PROの特徴
  • プログラミング力がある講師による少人数制授業
  • オンライン授業や出張授業にも対応
  • ゲーム、ロボット両方のプログラミングを学べる
KIDS PROのコース・料金
個別指導
ジュニアコース

対象:5歳~小学校低学年

コースの特徴

ゲームとロボット両方のプログラミングを同時に学ぶことができるコース。少人数制なので一人ひとりの個性や習熟度に合った個別指導を行うことができます。
5歳からの参加可能で保護者の同席や授業振替も可能です。

料金(月額) 月水金60分コース:
7,700円(月2回)/
11,000円(月4回)
土日90分コース:
8,800円(月2回)/
15,400円(月4回)
(入会金:7,700円)
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生~中高生、大人

コースの特徴

Scratch 3.0などのプログラミングと、micro:bitやレゴSPIKEなどのロボットプログラミング、Python、JavaScript、Lua言語などを幅広く学ぶことができます。
特別講座を含めると12教材を使用することができ、さまざまな課題に主体的に取り組むことが可能です。

料金(月額) 月水金60分コース:
6,600円(月2回)/
11,000円(月4回)
土日90分コース:
8,800円(月2回)/
15,400円(月4回)
(入会金:13,200円)
Crefus(クレファス)小岩校
Crefus(クレファス)

引用元:Crefus(クレファス) https://crefus.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
  • Python
  • C#
住所
東京都葛飾区鎌倉1-15-1 泰平ビル2F
アクセス
京成本線「京成小岩駅」徒歩8分

駅から少し離れていますが、近隣には複数の大型スーパーがあるため送迎に便利です。

Crefus(クレファス)の特徴
  • レゴ教材や本格的なロボットキットを採用
  • 体系的なカリキュラムで小学生から高校生まで対応
  • 月謝などの費用は無料体験で説明
Crefus(クレファス)のコース・料金
集団指導
Kicksジュニアエリートコース

対象:年長~小学2年生

コースの特徴

知識の詰め込みではなく、実際に自分の手をつくってものづくりをする過程で試行錯誤を繰り返すハンズオン教育。
自由な想像力や創造力、プレゼン力などの基礎や問題解決のためのサイクルを身に付けることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(ブロンズ/シルバー/ゴールド)

対象:小学3年生~小学5年生

コースの特徴

ロボットをテーマとしたものづくりを通してメカニズムやプログラミングの基礎を習得。
ものづくりに必要な算数や物理、電気の基礎を身に付けるとともに、ロボット競技会で学習成果の発表も行います。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(プラチナ/M2/M3)

対象:Crefusコース(ゴールド)修了者

コースの特徴

ゴールド修了者を対象として、赤外線追尾センサーを使ったロボット制作、データロギングを活用したデータの収集や処理、グラフィカルなプログラミングなど、より高度なプログラミングにチャレンジすることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース SS

対象:Crefusコース(M3)修了者

コースの特徴

M3修了者を対象として、ロボットアームの構造と制御について学習し、さらに高度なロボットC、PID制御を活用したプログラムにチャレンジ。
最終的にはかなり高度な内容を総合的に学ぶことになり、工学分野への進学も視野に入ります。

料金(月額) 無料体験の際に説明
QUREOプログラミング教室 森塾 青砥校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都葛飾区青戸3-37-15京成青戸ビル2階
アクセス
京成本線「青砥駅」徒歩2分

青砥駅から徒歩2分、歩く距離が短いので子ども一人で通っても不安がありません。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 新小岩校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都葛飾区新小岩2-11-9 第二スゴービル2階
アクセス
JR総武線・中央線「新小岩駅」徒歩22分

駅から少し離れていますが、本屋街を通る道で周りの環境も落ち着いています。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 金町校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都葛飾区東金町1-22-7磯貝ビル2階
アクセス
JR総武線・中央線「金町駅」徒歩1分

駅から徒歩1分、近くには塾も多いため友だちと一緒に通うこともできます。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
スタープログラミングスクール イトーヨーカドーアリオ亀有教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都葛飾区亀有3-49-3 アリオ亀有3F
赤ちゃん休憩室隣 姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR常磐線「亀有駅」徒歩8分

商業施設の中の教室であるため安全面の不安がなく、送迎のついでに買い物もできます。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
スタープログラミングスクール イトーヨーカドー金町教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都葛飾区東金町1-10-8 イトーヨーカドー金町店 2階
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR常磐線「金町駅」徒歩7分

イトーヨーカドー内にある教室で、一人で通うリスクも少なく送迎のついでにショッピングもできます。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
スタープログラミングスクール 亀有駅前教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都葛飾区亀有3-26-1 亀有リリオ館 6階
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR常磐線「亀有駅」徒歩1分

駅からすぐの大型ショッピングビルの中にあり、雨の日でも安心して通塾できます。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 新小岩駅前
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都葛飾区新小岩2-10-4 欅ビル2F
アクセス
JR総武線・中央線「新小岩駅」徒歩4分

駅から少し離れていますが、大通りに面しており近隣駐車場もたくさんあります。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)南綾瀬校
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)

引用元:バレッドキッズ(旧アビバキッズ) https://kids.valed.jp/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • パズル
住所
東京都葛飾区堀切5-40-16-107(氷川神社前)
アクセス
京成本線「堀切菖蒲園駅」徒歩8分

駅から少し離れており、近くにもあまり駐車場がないため送迎には注意が必要です。

バレッドキッズ(旧アビバキッズ)の特徴
  • プログラミングとICTを同時に学べる
  • 1コマ50分の少人数制授業で学びやすい
  • 主催イベントで表現力やプレゼン力も身に付く
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)のコース・料金
個別指導
PC-ICTコース

対象:幼稚園生~高校生

コースの特徴

パソコン学習の基礎であるICTナレッジからスタートして、ワードやエクセルなどのオフィスソフトの使い方、プログラミングやプレゼンテーションについて幅広く学習。カリキュラムは子どもや保護者との相談により決まります。

料金(月額) ■年45回コース 小:8,250円/ 中:9,270円/高:9,985
■年90回コース 小:16,500円/中:18,540円/高:19,970
(入学金:5,500円/教材費:5,500円)
集団指導
ロボットプログラミング基礎コース

対象:幼稚園、小学校低学年、小学校中学年

コースの特徴

アーテック社が提供している「自考力キッズ」を教材として、パズル、ロボット制作、プログラミングの3種類のカリキュラムに取り組みます。
また、ICTナレッジやタイピングを含めた独自のカリキュラムでの学習が可能です。

料金(月額) 9,350
(入学金:5,500円/教材費:33,000円)
集団指導
ロボットプログラミング中級コース

対象:小学校中学年、小学校高学年

コースの特徴

アーテック社が提供している「ロボットプログラミング」を教材として、よりレベルの高いロボットプログラミングに取り組むコースです。
Scratchベースの「スタディーノ」により、ロボットを動かすプログラムを考えながら論理的思考や問題発見・問題解決力を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
(入学金:5,500円/教材費:44,000円)
集団指導
PC-ICT&ロボプロ基礎コース

対象:幼稚園、小学校低学年、小学校中学年

コースの特徴

パソコンの基礎やタイピング、プログラミングなどについて学ぶPC-ICTコース、アーテック社の「自考力キッズ」によるパズル・ロボット・プログラミングコースの両方を学ぶことができるコース。
月謝優遇制によりお得に受講できます。

料金(月額) 13,750
(入学金:5,500円/教材費:38,500円)
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)高砂住吉校
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)

引用元:バレッドキッズ(旧アビバキッズ) https://kids.valed.jp/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • パズル
住所
東京都葛飾区高砂7-3-12 2階
アクセス
京成本線「京成高砂駅」徒歩7分

駅から少し離れており、教室には1台分の駐車場しかないため、送迎には注意が必要です。

バレッドキッズ(旧アビバキッズ)の特徴
  • プログラミングとICTを同時に学べる
  • 1コマ50分の少人数制授業で学びやすい
  • 主催イベントで表現力やプレゼン力も身に付く
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)のコース・料金
個別指導
PC-ICTコース

対象:幼稚園生~高校生

コースの特徴

パソコン学習の基礎であるICTナレッジからスタートして、ワードやエクセルなどのオフィスソフトの使い方、プログラミングやプレゼンテーションについて幅広く学習。カリキュラムは子どもや保護者との相談により決まります。

料金(月額) ■年45回コース 小:8,250円/ 中:9,270円/高:9,985
■年90回コース 小:16,500円/中:18,540円/高:19,970
(入学金:5,500円/教材費:5,500円)
集団指導
ロボットプログラミング基礎コース

対象:幼稚園、小学校低学年、小学校中学年

コースの特徴

アーテック社が提供している「自考力キッズ」を教材として、パズル、ロボット制作、プログラミングの3種類のカリキュラムに取り組みます。
また、ICTナレッジやタイピングを含めた独自のカリキュラムでの学習が可能です。

料金(月額) 9,350
(入学金:5,500円/教材費:33,000円)
集団指導
ロボットプログラミング中級コース

対象:小学校中学年、小学校高学年

コースの特徴

アーテック社が提供している「ロボットプログラミング」を教材として、よりレベルの高いロボットプログラミングに取り組むコースです。
Scratchベースの「スタディーノ」により、ロボットを動かすプログラムを考えながら論理的思考や問題発見・問題解決力を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
(入学金:5,500円/教材費:44,000円)
集団指導
PC-ICT&ロボプロ基礎コース

対象:幼稚園、小学校低学年、小学校中学年

コースの特徴

パソコンの基礎やタイピング、プログラミングなどについて学ぶPC-ICTコース、アーテック社の「自考力キッズ」によるパズル・ロボット・プログラミングコースの両方を学ぶことができるコース。
月謝優遇制によりお得に受講できます。

料金(月額) 13,750
(入学金:5,500円/教材費:38,500円)
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 お花茶屋
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

引用元:ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 https://kids.athuman.com/programming/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • JavaScript
住所
東京都葛飾区お花茶屋1丁目15-8エマールゼミ内
アクセス
京成本線「お花茶屋駅」徒歩3分

駅チカ商店街の中にあり、歴史と伝統のある地元の塾の2階にあります。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴
  • 謎解きからスタートするカリキュラム
  • スモールステップで無理なく習得できる
  • 教材監修は第一線で活躍するRailsプログラマー
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコース・料金
集団指導
ベーシックコース(1年目)

対象:小学校3年生~

コースの特徴

これまでパソコンに触れたことがない子ども向けにマウスの操作やパソコン操作に関するスキルを身に付けるコースです。
3ヶ月6回の授業を1タームとして、初歩的な内容から高度な改造・発表までを段階的に体験することができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
ミドルコース(2年目)

対象:ベーシックコース修了者

コースの特徴

目的を強調した教材により、意識的なプログラミングを行うコースです。講師から提供する情報をできるだけ減らすことにより、生徒がより考えながら作成する部分を増やします。
キーボート入力やファイル操作など、パソコンに関するスキルアップも目指すものです。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
アドバンスコース(3年目)

対象:ミドルコース修了者

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、プロも使用する「JavaScript」を用いて本格的なゲームを作成するコースです。
都度、動作確認をしながら確実にプログラミング。より高度なパソコンの使い方を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
ヒューマンアカデミーロボット教室 金町
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都葛飾区東金町3丁目32-1カーサフローラル 1F
アクセス
JR総武線・中央線「金町駅」徒歩7分

駅から少し離れていますが、周りは学校が多い文教エリアとなっています。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 お花茶屋
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都葛飾区お花茶屋1丁目15-8エマールゼミ内
アクセス
京成本線「お花茶屋駅」徒歩3分

駅から3分ほどの商店街内にあり、伝統ある地元塾エマールゼミの2階です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 奥戸
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都葛飾区奥戸2-34-22
アクセス
京成本線「京成立石駅」徒歩16分

駅からはかなり離れていますが、最寄りバス停を使えばバス停から徒歩2分です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 亀有駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都葛飾区亀有3-29-1リリオ弐番館B1
スタジオリリオ&カフェ 内
アクセス
JR常磐線「亀有駅」徒歩3分

駅チカビルの中にあるため安心して通わせられ、カフェでくつろぐこともできます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 高砂
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都葛飾区高砂2-36-5 修明ビル3F
アクセス
京成本線「京成高砂駅」徒歩2分

多方面からのアクセスがしやすい立地で、駐輪場も完備しているため通塾・送迎が安心です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
MEIKO CODELAB 葛飾鎌倉教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都葛飾区鎌倉1-15-1 泰平ビル2F
アクセス
京成本線「京成小岩駅」徒歩8分

駅からの距離はありますが、大型スーパーが複数あるので駐車場には困りません。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
MEIKO CODELAB 青戸教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都葛飾区青戸3-32-20伊勢元ビル2階
アクセス
京成本線「青砥駅」徒歩3分

駅から徒歩で通いやすく、大きな交差点の近くで人通りも多く安心です。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380

台東区

Kidsプログラミングラボ 浅草橋教室
Kidsプログラミングラボ

引用元:Kidsプログラミングラボ https://bplanet.jp/PGlabo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Python
  • ビジュアル言語
  • C#
  • Unity
住所
東京都台東区浅草橋2-29-15須賀ビル2F
アクセス
JR中央線・総武線「浅草橋駅」徒歩4分

駅から近く大きな通りに面しているため、夜間も安心です。

Kidsプログラミングラボの特徴
  • 子どもの学習を知り尽くしたカリキュラム
  • レベル別に選べる5つのコース
  • 全国で無料体験教室を開催
Kidsプログラミングラボのコース・料金
指導形態の記載なし
プライマリーコース

対象:小学1年~

コースの特徴

ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使用し、プログラミング学習の初歩について学ぶことができます。
毎月単元別にキーワード項目を設定して、ステップを踏みながらプログラミングの基礎知識を蓄積していくことが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
ベーシックコース

対象:小学3年~

コースの特徴

毎月1つずつゲームを作成することで、楽しみながら少しずつプログラミングの流れや基礎知識を身に付けることができます。
ブロックの色や形に着目して画面上に並べるだけなので、プログラム言語の知識は必要ではなく、直感的な学びを促進することが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
プレミドル/ミドル

対象:小学5年~

コースの特徴

プレミドル1年間、ミドル2年間を通して、英語記述の本格的なプログラミングに慣れることをねらいとしています。
英語記述によるPython、HTMLやJavaScriptについても学ぶため、ホームページやアプリケーションの作成も可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
アドバンスコース

対象:中学生

コースの特徴

主に中学生を対象としたコースで、プログラムの内容を深く理解、確認しながら構文について学習します。
3D空間の作成、C#のプログラミング言語などの本格的な学習を通して、これまで学習してきた内容を総まとめする内容です。

料金(月額) 要問合せ
Kidsプログラミングラボ 上野桜木教室
Kidsプログラミングラボ

引用元:Kidsプログラミングラボ https://bplanet.jp/PGlabo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Python
  • ビジュアル言語
  • C#
  • Unity
住所
東京都台東区上野桜木2-10-3MSビル1F
アクセス
東京メトロ日比谷線「根津駅」徒歩10分

駅から少し離れていますが閑静な文教エリアで安心です。

Kidsプログラミングラボの特徴
  • 子どもの学習を知り尽くしたカリキュラム
  • レベル別に選べる5つのコース
  • 全国で無料体験教室を開催
Kidsプログラミングラボのコース・料金
指導形態の記載なし
プライマリーコース

対象:小学1年~

コースの特徴

ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使用し、プログラミング学習の初歩について学ぶことができます。
毎月単元別にキーワード項目を設定して、ステップを踏みながらプログラミングの基礎知識を蓄積していくことが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
ベーシックコース

対象:小学3年~

コースの特徴

毎月1つずつゲームを作成することで、楽しみながら少しずつプログラミングの流れや基礎知識を身に付けることができます。
ブロックの色や形に着目して画面上に並べるだけなので、プログラム言語の知識は必要ではなく、直感的な学びを促進することが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
プレミドル/ミドル

対象:小学5年~

コースの特徴

プレミドル1年間、ミドル2年間を通して、英語記述の本格的なプログラミングに慣れることをねらいとしています。
英語記述によるPython、HTMLやJavaScriptについても学ぶため、ホームページやアプリケーションの作成も可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
アドバンスコース

対象:中学生

コースの特徴

主に中学生を対象としたコースで、プログラムの内容を深く理解、確認しながら構文について学習します。
3D空間の作成、C#のプログラミング言語などの本格的な学習を通して、これまで学習してきた内容を総まとめする内容です。

料金(月額) 要問合せ
QUREOプログラミング教室 個別指導学院ヒーローズ 元浅草校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都台東区元浅草3-16-9大栄パレスⅡ2階
アクセス
東京メトロ銀座線「稲荷町駅」徒歩5分

複数の最寄り駅から徒歩5分と通いやすく、治安のいいエリアです。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
自考力キッズ 自由塾入谷教室
自考力キッズ

引用元:自考力キッズ https://www.artec-kk.co.jp/school/jkids/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
住所
東京都台東区入谷2-25-4
アクセス
東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩6分

閑静なエリアで通いやすく、入退室管理も行われいます。

自考力キッズの特徴
  • 3種類のカリキュラムステップアップ
  • 図形やものづくりが苦手でもOK
  • 講師のサポートと安全な教材
自考力キッズのコース・料金
学習形態について記載なし
自考力キッズ

対象:年長以上

コースの特徴

パズル、ロボット、プログラミングの3つのカリキュラムを通して、楽しく学びながら自分で考える力を育成します。
子どもが夢中になれる教材ばかりであり、いつのまにか試行錯誤しながら問題を解決する力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 要問合せ
スタープログラミングスクール 上野マルイ教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都台東区上野6-15-1 上野マルイ 7F
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR山手線「上野駅」徒歩4分

マルイビルの一角にあるため、利便性、安全性ともに高いことが特徴です。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 浅草ROX校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都台東区浅草1丁目25-15 浅草ROX本館5F
アクセス
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩3分

さまざまな路線を利用でき、遠方からの通塾にも便利です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 浅草橋
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

引用元:ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 https://kids.athuman.com/programming/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • JavaScript
住所
東京都台東区柳橋1-26-3
アクセス
JR中央線・総武線「浅草橋駅」徒歩3分

駅チカで有名塾の中にあり、近隣駐車場にも困りません。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴
  • 謎解きからスタートするカリキュラム
  • スモールステップで無理なく習得できる
  • 教材監修は第一線で活躍するRailsプログラマー
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコース・料金
集団指導
ベーシックコース(1年目)

対象:小学校3年生~

コースの特徴

これまでパソコンに触れたことがない子ども向けにマウスの操作やパソコン操作に関するスキルを身に付けるコースです。
3ヶ月6回の授業を1タームとして、初歩的な内容から高度な改造・発表までを段階的に体験することができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
ミドルコース(2年目)

対象:ベーシックコース修了者

コースの特徴

目的を強調した教材により、意識的なプログラミングを行うコースです。講師から提供する情報をできるだけ減らすことにより、生徒がより考えながら作成する部分を増やします。
キーボート入力やファイル操作など、パソコンに関するスキルアップも目指すものです。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
アドバンスコース(3年目)

対象:ミドルコース修了者

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、プロも使用する「JavaScript」を用いて本格的なゲームを作成するコースです。
都度、動作確認をしながら確実にプログラミング。より高度なパソコンの使い方を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
ヒューマンアカデミーロボット教室 浅草橋
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都台東区柳橋1-26-3
アクセス
JR中央線・総武線「浅草橋駅」徒歩3分

駅から近く、修明学園塾内にあるため安心して通うことができます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 浅草竜泉
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都台東区竜泉1-20-19西徳寺 内
アクセス
東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」徒歩10分

駅からの距離はありますが、お寺の一室で安心して受講できます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
F@IT Kids Club 上野校
F@IT Kids Club

引用元:F@IT Kids Club https://www.knowledgewing.com/oc/fkids/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • Python
住所
東京都台東区東上野3-15-14 ウエノエストビル6F
アクセス
JR山手線「上野駅」徒歩3分

駅チカで通いやすく、駐車場も多いため送迎にも便利です。

F@IT Kids Clubの特徴
  • 富士通ラーニングメディアのエンジニアが立ち上げた教室
  • 自己学習用教材コンテンツとプロによる指導
  • レベルに応じたカリキュラム構成
F@IT Kids Clubのコース・料金
集団指導
スクラッチコース

対象:小学生~中学生

コースの特徴

Scratchを用いて、ゆっくりと無理なくプログラミングを学習するコース。エレメンタリー、ビギナー、エキスパートの3つのレベルを用意。
最終段階として、テーマにそってプログラミングを自ら企画・設計し、オリジナル作品を開発することを目指します。

料金(月額) 19,800
(入会金22,000円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学3年生~小学6年生

コースの特徴

教育版レゴ®マインドストーム®EV3を用いてプログラミングを学習するコースです。
レベルによりビギナーとエキスパートに分かれており、試行錯誤しながら思い通りにロボットを動かします。最終的には、ロボットの制御を精密に行うプログラミングスキルを身に付けることが可能です。

料金(月額) 要問合せ
集団指導
テキストプログラミングコース

対象:小学5年生~中学生

コースの特徴

テキストプログラミング Pythonを使って、身近に使用することができるアプリケーションを作成するコースです。
キーボードによるコーディングの基礎を学んだうえで、いちからアプリケーションを創り上げるスキルを身に付けます。

料金(月額) 19,800
(入会金20,000円)
もののしくみ研究室 個太郎塾 入谷教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都台東区下谷2-24-11 ハイマート入谷104
アクセス
東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩2分

駅からの距離が短いので子ども一人で通っても安心です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ

墨田区

Axisロボットプログラミング講座 吾嬬立花校
Axisロボットプログラミング講座

引用元:Axisロボットプログラミング講座 https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
  • Python
住所
東京都墨田区立花5‐28-1エヌズバーグミズン1F
アクセス
東武亀戸線「小村井駅」徒歩7分

近隣に学校が多い落ち着いたエリアで、駐車場の複数あります。

Axisロボットプログラミング講座の特徴
  • 小学1年生から学べる
  • ゲーム感覚で学べるオリジナルカリキュラム
  • 個別学習スタイルの授業は体験もOK
Axisロボットプログラミング講座のコース・料金
個別
入門講座

対象:小1~小2(1回40分/月2回)

コースの特徴

いろいたを使った図形を組み合わせてイメージを形にすること、キャラクターに命令を与えて思い通りに動かすことなどを通して、プログラミングの基本的な考え方を習得。
画面のロボットを動かすことに集中しながら、ステップを踏みながら考える練習ができ、直感的な操作から達成感を得ることができます。

料金(月額) 4,400
個別
ベーシック・スタンダード講座

対象:小3~中学生(1回80分/月2回)

コースの特徴

ブロックで自由なかたちをつくりながら、ロボットに自由に命令を与えて思い通りに動かすゲームのような感覚で楽しくプログラミングを学習。
ソニーと共同開発したオリジナルカリキュラムで授業を進めることにより、集中力やプログラミング的思考力、空間認識力、問題解決力や創造力、想像力などを身に付けることができます。

料金(月額) 8,140
(別途教材費他4,950円)
QUREOプログラミング教室 自立学習RED 錦糸町教室
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都墨田区太平1-11-7 3F
アクセス
JR「錦糸町駅」徒歩10分

駅から少し距離がありますが、大きな通りに面しており駐車場も多数あります。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 城南コベッツ 両国教室
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都墨田区石原2丁目17-14常田ビル1F
アクセス
都営大江戸線「両国駅」徒歩5分

大通りに面しており通いやすく、近くには駐車場もあります。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾錦糸町校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都墨田区江東橋1-12-8KDビル7階
アクセス
JR総武本線・半蔵門線「錦糸町駅」徒歩3分

駅チカのビルの7階で通いやすく、駐車場にも困りません。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
スタープログラミングスクール 丸井錦糸町教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都墨田区江東橋3-9-10 丸井錦糸町 5F
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR「錦糸町駅」徒歩7分

駅前のマルイビルの中にあるため通いやすいのが特徴です。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
STEMON 曳舟校
STEMON

引用元:STEMON https://www.stemon.net/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都墨田区京島1-1-1-216 イーストコア曳舟2階
(クレオキャンパス曳舟校内)
アクセス
東武線・京成線「曳舟駅」徒歩3分

駅前の人通りが多い場所にあり、小学生でも通いやすいのが特徴です。

STEMONの特徴
  • 公教育の実績が豊富で教材も多彩
  • Scratch開発の開発に関わった人がカリキュラム開発
  • 学び合いやプレゼンを重視する授業
STEMONのコース・料金
集団指導
STEM教育コース

対象:年中~小学4年生

コースの特徴

物理とプログラミングをバランスよく学ぶコース。ブロックを使って身の回りのものをつくることを通して、プログラミングだけでなく理科や算数についても総合的に学ぶことが可能。
体験が中心の活動で、小学校高学年になると問題解決の幅が広がります。

料金(月額) キンダリー:8,580
ベーシック、アドバンス:10,780
キッズエリート:11,880
(入会金:5,500円 毎月維持管理費:毎月2,200円)
集団指導
プログラミング&ロボティクスコース

対象:小学4年生以上

コースの特徴

パソコンを使い、Scratchによるゲーム開発、センサーやモーターを制御してロボットを思い通りに動かくロボットプログラミングの2つのカリキュラムから構成されています。
パソコンを活用した課題発見・課題解決力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 15,180
(入会金:5,500円 毎月維持管理費:毎月2,200円)
トライ式プログラミング教室 曳舟駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都墨田区東向島2-47-13 第8安井ビル6F
アクセス
京成押上線「京成曳舟駅」徒歩1分

駅チカ、曳舟文化センターの交差点を挟んだ向かいのビルでわかりやすいです。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
トライ式プログラミング教室 マルイ錦糸町校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都墨田区江東橋3丁目9-10丸井錦糸町店6F
アクセス
JR総武線「錦糸町駅」南口徒歩1分

南口の駅ビル「テルミナ」からすぐ。人も多く、通いやすいエリアです。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーロボット教室 錦糸町
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都墨田区錦糸4-9-9-101
アクセス
JR「錦糸町駅」徒歩5分

駅から近くコンビニや大きな公園が近くにあり、通いやすい環境です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 押上
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都墨田区押上1-15-1
アクセス
東武伊勢崎線「押上<スカイツリー前>駅」徒歩3分

人通りが多いエリアで近隣に駐車場も数多くあります。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 墨田立花
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都墨田区立花3-24-1三一会自治会館
アクセス
東武亀戸線「東あずま駅」徒歩5分

駅から少し離れていますが、周辺には複数の駐車場があります。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ProgLab(プログラボ)押上
ProgLab(プログラボ)

引用元:ProgLab(プログラボ) https://www.proglab.education/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • ビジュアル言語
  • micro:bit
  • その他
住所
東京都墨田区押上1-12-1 大豊押上ビル 5階
アクセス
東京メトロ半蔵門線「押上駅」徒歩2分

駅チカで数多くの路線が通っており、便利かつ安全に通えます。

ProgLab(プログラボ)の特徴
  • オリジナルテキストと力がつくカリキュラム
  • ロボット教材やパソコンなどを購入する必要がない
  • 校内教室や出張授業にも対応
ProgLab(プログラボ)のコース・料金
集団指導
ビギナーコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

レゴ®マインドストーム®を教材として使用することで、低年齢の子どもでも無理なくモーターやセンサーの仕組みやプログラミングの基礎を身に付けることができるコースです。
タブレットを使った直感的な操作で入力の必要がありません。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅠコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

パソコンを使ったプログラミングがメインのコースで、マウスの使い方やキーボードによる入力方法など、パソコンの基礎的なスキルを身に付けます。
オリジナルカリキュラムにより、アイデアを形にしながら創造性を引き出すことが可能です。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅡコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

授業時間を50分から90分に増やし、じっくりとロボットプログラミングに取り組むコースです。
身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムやロボットコンテストへの出場を通して、仲間と協力する大切さも学ぶことができます。

料金(月額) 13,750
集団指導
アドバンストⅠコース

対象:スタンダードⅡ修了者

コースの特徴

スタンダードⅡコース修了者を対象として、プログラミングの知識とともにロボットの機構に特化した授業も行うコースです。
総合的にものづくりの力を高めるとともに、プレゼンテーションを通して表現する力も身に付けることができます。

料金(月額) 13,750
もののしくみ研究室 市進学院 錦糸町教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都墨田区江東橋4-25-7JU錦糸町ビル2F
アクセス
JR「錦糸町駅」徒歩6分

駅から大通りだけを歩いて安全・安心を確保して通えます。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
LITALICOワンダー 押上
LITALICOワンダー

引用元:LITALICOワンダー https://wonder.litalico.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • JavaScript
  • レゴWeDo 2.0
  • HTML+CSS
  • Unity
  • Viscuit
住所
東京都墨田区押上1-20-3 S&Sビル4F 401号室
アクセス
東武伊勢崎線「押上<スカイツリー前>駅」徒歩5分

駅から大きな通りばかりを歩いて通えるので、小学生の通塾も安心です。

LITALICOワンダーの特徴
  • 4つのコースは決まったカリキュラムがない
  • 子どもの創造力を解き放つ自由な空間
  • 子どもの興味や習熟度に合わせて教材をアレンジ
LITALICOワンダーのコース・料金
集団指導
ゲーム&アプリプログラミングコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

パソコンやスマホで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングでつくる楽しさや基礎になる考え方を習得するコースです。
興味関心を動機として、楽しくプログラミングすることで創造力を養うことができます。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ゲーム&アプリエキスパートコース

対象:小学3年生~高校生

コースの特徴

世界中の開発者が使用しているUnityを用いて、スマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作やHTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作を行うコースです。
基礎を身に付けた生徒が、より応用的・発展的なものづくりができるようになります。

料金(月額) 教室受講(90分)6,875円/1回
オンライン受講(60分)5,500円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットクリエイトコース

対象:年長~小学3年生

コースの特徴

ブロックの組み合わせにより、はじめてのロボット製作が体験できるコースです。
パソコンを使ってプログラミングを行い、モーターやセンサーの使い方やロボットプログラミングの基本を習得することができます。テキストを読まなくても直感的に製作することが可能です。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットテクニカルコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

与えられたさまざまなミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組み、ロボットの構造などを理解しながら、プログラミングによりロボットを制御するコースです。
マウス操作のみでプログラムが組めるソフトウェアで小学生でもより高度なプログラム制御を習得することができます。

料金(月額) 教室受講5,775円/1回
(入塾金16,500円)
ロボットアカデミー 錦糸町校
ロボットアカデミー

引用元:ロボットアカデミー https://www.robotacademy.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
住所
東京都墨田区江東橋3-9-7 国宝ビル2階
アクセス
JR「錦糸町駅」徒歩7分

駅から大通りを歩いて通うことができ、近隣に多くのお店もあります。

ロボットアカデミーの特徴
  • 2つのコースで6年分のカリキュラムを用意
  • テーマ提示からプレゼンまで一貫したプログラム
  • 子どもの興味関心を高める魅力的な教材
ロボットアカデミーのコース・料金
学習形態の記載なし
Primaryコース

対象:小学1・2年生

コースの特徴

つなひきロボットやロボアカタワー、ともだちカーなどのものづくりを楽しみながら、プログラミングがどのようなものであるかを知ることを重視したコースです。
直感的、視覚的な活動が多いため、小学1年生からの受講が可能です。

料金(月額) 要問合せ
学習形態の記載なし
Secondaryコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

タッチセンサーや超音波センサーなどを使って、よりレベルの高いロボット製作に取り組むコースです。
変数を活用しながらロボットが歩く仕組みなどについても学び、ビジュアルプログラミングに慣れることができます。

料金(月額) 要問合せ
ロボットアカデミー 東京スカイツリータウン校
ロボットアカデミー

引用元:ロボットアカデミー https://www.robotacademy.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
住所
東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ10階
(アフタースクール[ワイズ]内)
アクセス
東武伊勢崎線「押上<スカイツリー前>駅」徒歩4分

ソラマチビルの中にあり、安心して通えるとともに買い物にも便利です。

ロボットアカデミーの特徴
  • 2つのコースで6年分のカリキュラムを用意
  • テーマ提示からプレゼンまで一貫したプログラム
  • 子どもの興味関心を高める魅力的な教材
ロボットアカデミーのコース・料金
学習形態の記載なし
Primaryコース

対象:小学1・2年生

コースの特徴

つなひきロボットやロボアカタワー、ともだちカーなどのものづくりを楽しみながら、プログラミングがどのようなものであるかを知ることを重視したコースです。
直感的、視覚的な活動が多いため、小学1年生からの受講が可能です。

料金(月額) 要問合せ
学習形態の記載なし
Secondaryコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

タッチセンサーや超音波センサーなどを使って、よりレベルの高いロボット製作に取り組むコースです。
変数を活用しながらロボットが歩く仕組みなどについても学び、ビジュアルプログラミングに慣れることができます。

料金(月額) 要問合せ

江東区

Axisロボットプログラミング講座 亀戸校
Axisロボットプログラミング講座

引用元:Axisロボットプログラミング講座 https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
  • Python
住所
東京都江東区亀戸4-19-10 ケン・フラット1F
アクセス
JR総武線「亀戸駅」徒歩6分

人通りの多い蔵前橋通り沿いにあり、安全に通えます。

Axisロボットプログラミング講座の特徴
  • 小学1年生から学べる
  • ゲーム感覚で学べるオリジナルカリキュラム
  • 個別学習スタイルの授業は体験もOK
Axisロボットプログラミング講座のコース・料金
個別
入門講座

対象:小1~小2(1回40分/月2回)

コースの特徴

いろいたを使った図形を組み合わせてイメージを形にすること、キャラクターに命令を与えて思い通りに動かすことなどを通して、プログラミングの基本的な考え方を習得。
画面のロボットを動かすことに集中しながら、ステップを踏みながら考える練習ができ、直感的な操作から達成感を得ることができます。

料金(月額) 4,400
個別
ベーシック・スタンダード講座

対象:小3~中学生(1回80分/月2回)

コースの特徴

ブロックで自由なかたちをつくりながら、ロボットに自由に命令を与えて思い通りに動かすゲームのような感覚で楽しくプログラミングを学習。
ソニーと共同開発したオリジナルカリキュラムで授業を進めることにより、集中力やプログラミング的思考力、空間認識力、問題解決力や創造力、想像力などを身に付けることができます。

料金(月額) 8,140
(別途教材費他4,950円)
Axisロボットプログラミング講座 南砂校
Axisロボットプログラミング講座

引用元:Axisロボットプログラミング講座 https://axis-kobetsu.jp/styles/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
  • Python
住所
東京都江東区南砂3-13-7 S・Kコーポ1F
アクセス
東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩5分

車通りの少ない道路に面しているため、安全に通塾できます。

Axisロボットプログラミング講座の特徴
  • 小学1年生から学べる
  • ゲーム感覚で学べるオリジナルカリキュラム
  • 個別学習スタイルの授業は体験もOK
Axisロボットプログラミング講座のコース・料金
個別
入門講座

対象:小1~小2(1回40分/月2回)

コースの特徴

いろいたを使った図形を組み合わせてイメージを形にすること、キャラクターに命令を与えて思い通りに動かすことなどを通して、プログラミングの基本的な考え方を習得。
画面のロボットを動かすことに集中しながら、ステップを踏みながら考える練習ができ、直感的な操作から達成感を得ることができます。

料金(月額) 4,400
個別
ベーシック・スタンダード講座

対象:小3~中学生(1回80分/月2回)

コースの特徴

ブロックで自由なかたちをつくりながら、ロボットに自由に命令を与えて思い通りに動かすゲームのような感覚で楽しくプログラミングを学習。
ソニーと共同開発したオリジナルカリキュラムで授業を進めることにより、集中力やプログラミング的思考力、空間認識力、問題解決力や創造力、想像力などを身に付けることができます。

料金(月額) 8,140
(別途教材費他4,950円)
エジソンアカデミー かたばみ塾
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都江東区北砂3-29-1 第2小林ビル1F
アクセス
東京メトロ東西線「東陽町駅」徒歩22分

電車での通塾は難しく、近くに駐車場も少ないので注意が必要です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
エジソンアカデミー 恒進舎
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都江東区東陽3-23-28 FMビル2F
アクセス
東京メトロ東西線「東陽町駅」徒歩6分

大通りに面しており、近くに学校も多いため通いやすい環境です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
Kidsプログラミングラボ ADVA亀戸教室
Kidsプログラミングラボ

引用元:Kidsプログラミングラボ https://bplanet.jp/PGlabo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Python
  • ビジュアル言語
  • C#
  • Unity
住所
東京都江東区亀戸6-58-11ADVA亀戸
(旧:亀戸キッズ)
アクセス
JR総武線・中央線「亀戸駅」徒歩5分

駅から近く、周辺には多数の駐車場もあり送迎にも便利です。

Kidsプログラミングラボの特徴
  • 子どもの学習を知り尽くしたカリキュラム
  • レベル別に選べる5つのコース
  • 全国で無料体験教室を開催
Kidsプログラミングラボのコース・料金
指導形態の記載なし
プライマリーコース

対象:小学1年~

コースの特徴

ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使用し、プログラミング学習の初歩について学ぶことができます。
毎月単元別にキーワード項目を設定して、ステップを踏みながらプログラミングの基礎知識を蓄積していくことが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
ベーシックコース

対象:小学3年~

コースの特徴

毎月1つずつゲームを作成することで、楽しみながら少しずつプログラミングの流れや基礎知識を身に付けることができます。
ブロックの色や形に着目して画面上に並べるだけなので、プログラム言語の知識は必要ではなく、直感的な学びを促進することが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
プレミドル/ミドル

対象:小学5年~

コースの特徴

プレミドル1年間、ミドル2年間を通して、英語記述の本格的なプログラミングに慣れることをねらいとしています。
英語記述によるPython、HTMLやJavaScriptについても学ぶため、ホームページやアプリケーションの作成も可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
アドバンスコース

対象:中学生

コースの特徴

主に中学生を対象としたコースで、プログラムの内容を深く理解、確認しながら構文について学習します。
3D空間の作成、C#のプログラミング言語などの本格的な学習を通して、これまで学習してきた内容を総まとめする内容です。

料金(月額) 要問合せ
QUREOプログラミング教室 森塾 大島校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都江東区大島5-47-5サンヒルズ2階
アクセス
都営新宿線「大島駅」徒歩2分

駅から2分のマンションの2階で、大通りに面しており安全です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 東陽町校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都江東区東陽3-27-30中銀東陽公園マンシオン2階
アクセス
東京メトロ東西線「東陽町駅」徒歩1分

駅からすぐ、大通りに面したローソンの2階で通いやすい環境です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 門前仲町校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都江東区門前仲町1-6-12門前仲町MAビル4階
アクセス
東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町駅」徒歩1分

駅から近く1階にソフトバンクがあるビルで人通りも多く安心です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
Crefus(クレファス)豊洲校
Crefus(クレファス)

引用元:Crefus(クレファス) https://crefus.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
  • Python
  • C#
住所
東京都江東区豊洲4丁目2-1 萩原商店ビル2階
アクセス
東京メトロ有楽町線・東京臨海新交通臨海線「豊洲駅」徒歩30秒

駅からすぐでほとんど歩くこともないため安心して通えます。

Crefus(クレファス)の特徴
  • レゴ教材や本格的なロボットキットを採用
  • 体系的なカリキュラムで小学生から高校生まで対応
  • 月謝などの費用は無料体験で説明
Crefus(クレファス)のコース・料金
集団指導
Kicksジュニアエリートコース

対象:年長~小学2年生

コースの特徴

知識の詰め込みではなく、実際に自分の手をつくってものづくりをする過程で試行錯誤を繰り返すハンズオン教育。
自由な想像力や創造力、プレゼン力などの基礎や問題解決のためのサイクルを身に付けることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(ブロンズ/シルバー/ゴールド)

対象:小学3年生~小学5年生

コースの特徴

ロボットをテーマとしたものづくりを通してメカニズムやプログラミングの基礎を習得。
ものづくりに必要な算数や物理、電気の基礎を身に付けるとともに、ロボット競技会で学習成果の発表も行います。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(プラチナ/M2/M3)

対象:Crefusコース(ゴールド)修了者

コースの特徴

ゴールド修了者を対象として、赤外線追尾センサーを使ったロボット制作、データロギングを活用したデータの収集や処理、グラフィカルなプログラミングなど、より高度なプログラミングにチャレンジすることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース SS

対象:Crefusコース(M3)修了者

コースの特徴

M3修了者を対象として、ロボットアームの構造と制御について学習し、さらに高度なロボットC、PID制御を活用したプログラムにチャレンジ。
最終的にはかなり高度な内容を総合的に学ぶことになり、工学分野への進学も視野に入ります。

料金(月額) 無料体験の際に説明
スタープログラミングスクール ダイエー東大島教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都江東区大島7-38-30 ダイエー東大島店 4階 
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
都営新宿線「東大島駅」徒歩6分

ダイエー内にある教室なので、通塾の安全性、利便性が高いといえます。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
スタープログラミングスクール パソコンスクールISAイオンスタイル南砂教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都江東区南砂6-7-15 イオンスタイル南砂 3F
アクセス
東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩11分

駅からの距離はありますが、イオン内にあるため送迎に便利です。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 MyVillage新豊洲校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都江東区豊洲6-4-26 2階
アクセス
ゆりかもめ「市場前駅」徒歩3分

豊洲市場に近いため、都心からのアクセス、近隣駐車場に注意が必要です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
HALLO 有明ガーデン校
HALLO

引用元:HALLO https://www.yarukiswitch.jp/pg/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • Python
  • ビジュアル言語
  • その他
住所
東京都江東区有明2-1-8 有明ガーデン 4階
アクセス
ゆりかもめ「有明駅」徒歩4分

都心からの距離はありますが、イオンも近くにあり送迎には便利です。

HALLOの特徴
  • 世界基準の本格派プログラミング教室
  • 無理なく学べるカリキュラムと学習サイクル
  • ロールプレイ形式で学ぶ教材「Playgram」
HALLOのコース・料金

公式サイトにコースや月謝などに関する情報は見つかりませんでした

ヒューマンアカデミーロボット教室 有明
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区有明1-4-11ブリリアマーレ有明103
アクセス
ゆりかもめ「有明テニスの森駅」徒歩7分

駅から少し離れていますが、近くに車が駐車できる商業施設があります。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 大島
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区大島6-11-1
アクセス
都営新宿線「大島駅」徒歩1分

駅からすぐの大通りに面した場所で小学生でも通いやすいです。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 亀戸 城南コベッツ亀戸教室
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区亀戸2-43-2-201ドルミ亀戸201号室
アクセス
JR総武線・中央線「亀戸駅」徒歩5分

駅からほとんど歩く必要がなく、安全に通塾できます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 木場
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区古石場2-13-2古石場文化センター内
アクセス
JR京葉線「越中島駅」徒歩10分

文化センター内に教室があり、人の目があって安心です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 清澄白河
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区白河1-3-10白河AKビル5F
アクセス
東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」徒歩2分

駅から近くて通いやすく、近隣に多くの駐車場もあります。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 江東住吉
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区猿江1-23-5レンタルルームすみよし内
アクセス
東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩6分

駅からの道が広くわかりやすいため、通いやすい教室です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 東陽町
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区東陽3丁目1-2 東陽区民館
アクセス
東京メトロ東西線「木場駅」徒歩4分

駅から近い区民館なので、安心して通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 豊洲駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区豊洲4-1-2豊洲TOSKビル 4F
アクセス
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩2分

駅からすぐの場所にあり、人通りも多くて通塾も安心です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 西大島
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区大島4丁目16-7大島4丁目町会会館
アクセス
都営新宿線「大島駅」徒歩8分

駅から少し距離がありますが、人通りが多く送迎にも便利です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 南砂町
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区南砂4-7-22片桐センチュリーハイツ1F
アクセス
東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩10分

駅から近く大通りに面しているので安心して通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 南砂町駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都江東区南砂7丁目1-21青いビル3F
アクセス
東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩4分

駅から近く、大通りだけを通って通えるので安心です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)有明教室
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)

引用元:バレッドキッズ(旧アビバキッズ) https://kids.valed.jp/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • パズル
住所
東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー2F
キッズルームひかり内
アクセス
りんかい線「国際展示場駅」徒歩5分

駅から近く保育園内に開校しているため、安心して通えます。

バレッドキッズ(旧アビバキッズ)の特徴
  • プログラミングとICTを同時に学べる
  • 1コマ50分の少人数制授業で学びやすい
  • 主催イベントで表現力やプレゼン力も身に付く
バレッドキッズ(旧アビバキッズ)のコース・料金
個別指導
PC-ICTコース

対象:幼稚園生~高校生

コースの特徴

パソコン学習の基礎であるICTナレッジからスタートして、ワードやエクセルなどのオフィスソフトの使い方、プログラミングやプレゼンテーションについて幅広く学習。カリキュラムは子どもや保護者との相談により決まります。

料金(月額) ■年45回コース 小:8,250円/ 中:9,270円/高:9,985
■年90回コース 小:16,500円/中:18,540円/高:19,970
(入学金:5,500円/教材費:5,500円)
集団指導
ロボットプログラミング基礎コース

対象:幼稚園、小学校低学年、小学校中学年

コースの特徴

アーテック社が提供している「自考力キッズ」を教材として、パズル、ロボット制作、プログラミングの3種類のカリキュラムに取り組みます。
また、ICTナレッジやタイピングを含めた独自のカリキュラムでの学習が可能です。

料金(月額) 9,350
(入学金:5,500円/教材費:33,000円)
集団指導
ロボットプログラミング中級コース

対象:小学校中学年、小学校高学年

コースの特徴

アーテック社が提供している「ロボットプログラミング」を教材として、よりレベルの高いロボットプログラミングに取り組むコースです。
Scratchベースの「スタディーノ」により、ロボットを動かすプログラムを考えながら論理的思考や問題発見・問題解決力を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
(入学金:5,500円/教材費:44,000円)
集団指導
PC-ICT&ロボプロ基礎コース

対象:幼稚園、小学校低学年、小学校中学年

コースの特徴

パソコンの基礎やタイピング、プログラミングなどについて学ぶPC-ICTコース、アーテック社の「自考力キッズ」によるパズル・ロボット・プログラミングコースの両方を学ぶことができるコース。
月謝優遇制によりお得に受講できます。

料金(月額) 13,750
(入学金:5,500円/教材費:38,500円)
ぴこラボくん ららぽーと豊洲
ぴこラボくん

引用元:ぴこラボくん https://www.seiha.com/pikolabo/

スタイル
  • 集団指導
  • 集団指導(小人数制)
教材
  • Scratch
住所
東京都江東区豊洲2-2-1アーバンドックららぽーと豊洲3
3階森のキッズeクラブ
アクセス
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩7分

大型商業施設内のキッズクラブの中にあるため、通塾、買い物にも便利です。

ぴこラボくんの特徴
  • 子どもにもわかりやすいビジュアルプログラミング学習
  • 教室がショッピングセンター内にあるため通いやすい
  • 教材費0円、振替授業も無料
ぴこラボくんのコース・料金
集団指導
基礎コース

対象:小学校1年生~小学校2年生

コースの特徴

マウス操作やパソコンの扱い方などを初歩から学習するコースです。ブロックを使った組み合わせによるプログラミングを通して、作り上げる面白さを実感。
成功体験の積み重ねで達成感を味わうことが可能です。

料金(月額) 9,900
教室運営費:1,100
(入会金:11,000円/年会費:4,400円)
集団指導
スタンダードコース

対象:小学校3年生~小学校6年生

コースの特徴

基礎コースよりもさらにレベルアップしたブロックの組み合わせにより、変数、クローンといったプログラミング特有の技術を体験。
自由改造の時間では、創意工夫しながら自分のアイデアでプログラミングをすることにより作品を完成させます。

料金(月額) 9,900
教室運営費:1,100
(入会金:11,000円/年会費:4,400円)
もののしくみ研究室 市進学院 豊洲教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都江東区豊洲3-4-8
スーパービバホーム豊洲店2F
アクセス
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩4分

駅から近く、ホームセンター内にあるため送迎にも便利です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
manalgo(まなるご)イトーヨーカドー木場校
manalgo(まなるご)

引用元:manalgo(まなるご) https://manalgo.net/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • Scratch
住所
東京都江東区木場1-5-30 イトーヨーカドー木場店2F
ハロー!パソコン教室内
アクセス
東京メトロ東西線「木場駅」徒歩5分

商業施設内であるため通いやすく送迎にも便利です。

manalgo(まなるご)の特徴
  • パソコン教室運営により、総合的なIT力も身に付く
  • 初心者でも学びやすい個別指導
  • 受講日時を自由に選べて振替にも対応
manalgo(まなるご)のコース・料金
個別指導
まなるご

対象:小学1年生~中学3年生

コースの特徴

Scratchをベースとしたプログラミングやパソコンに関する知識や技術を身に付けることができます。
生徒一人ひとりの実態に応じたオーダーメイドのカリキュラムによる個別指導なので、マイペースで学びながら自ら考え、自ら解決する力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 5,500
(入会金5,500円/年会費5,500円)
manalgo(まなるご)イトーヨーカドー北砂校
manalgo(まなるご)

引用元:manalgo(まなるご) https://manalgo.net/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • Scratch
住所
東京都江東区北砂2-17-1 イトーヨーカドー北砂店3F
ハロー!パソコン教室内
アクセス
都営新宿線「西大島駅」徒歩13分

駅からは距離がありますが、大型スーパーの中にあるため送迎しやすいです。

manalgo(まなるご)の特徴
  • パソコン教室運営により、総合的なIT力も身に付く
  • 初心者でも学びやすい個別指導
  • 受講日時を自由に選べて振替にも対応
manalgo(まなるご)のコース・料金
個別指導
まなるご

対象:小学1年生~中学3年生

コースの特徴

Scratchをベースとしたプログラミングやパソコンに関する知識や技術を身に付けることができます。
生徒一人ひとりの実態に応じたオーダーメイドのカリキュラムによる個別指導なので、マイペースで学びながら自ら考え、自ら解決する力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 5,500
(入会金5,500円/年会費5,500円)
ロボ団 木場校
ロボ団

引用元:ロボ団 https://robo-done.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 集団指導(小人数制)
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • Python
  • ビジュアル言語
住所
東京都江東区木場一丁目4番5号
アクセス
東京メトロ東西線「木場駅」徒歩2分

駅から近く、大通りに面していて通いやすい環境です。

ロボ団の特徴
  • ロボット教材を購入する必要がない
  • 協力して取り組めるペアラーニング
  • 教科学習から本格的なプログラム言語まで
ロボ団のコース・料金
集団指導
スタータークラス

対象:年長(秋)~小学2年生(春)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、ロボットの扱いに慣れることができるコースです。

料金(月額) 12,705
(入会金11,000円)
集団指導
ベーシッククラス

対象:小学2年生(秋以降)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、センサーの使い方を学ぶことができるコースです。

料金(月額) 15,939
(入会金11,000円)
集団指導
アドバンスクラス

対象:ベーシッククラス修了者

コースの特徴

センサーを活用してより高度なロボットを制作することができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)
集団指導
プロクラス

対象:アドバンスクラス修了者

コースの特徴

プログラミングの応用について学び、プログラミング言語Pythonに触れることができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)

千代田区

Crefus(クレファス)お茶の水校
Crefus(クレファス)

引用元:Crefus(クレファス) https://crefus.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
  • Python
  • C#
住所
東京都千代田区神田駿河台2-3-14 桜井ビル5階
アクセス
JR中央線「御茶ノ水駅」徒歩5分

駅から大きなかえで通り沿いに歩いて通えるので安全です。

Crefus(クレファス)の特徴
  • レゴ教材や本格的なロボットキットを採用
  • 体系的なカリキュラムで小学生から高校生まで対応
  • 月謝などの費用は無料体験で説明
Crefus(クレファス)のコース・料金
集団指導
Kicksジュニアエリートコース

対象:年長~小学2年生

コースの特徴

知識の詰め込みではなく、実際に自分の手をつくってものづくりをする過程で試行錯誤を繰り返すハンズオン教育。
自由な想像力や創造力、プレゼン力などの基礎や問題解決のためのサイクルを身に付けることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(ブロンズ/シルバー/ゴールド)

対象:小学3年生~小学5年生

コースの特徴

ロボットをテーマとしたものづくりを通してメカニズムやプログラミングの基礎を習得。
ものづくりに必要な算数や物理、電気の基礎を身に付けるとともに、ロボット競技会で学習成果の発表も行います。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(プラチナ/M2/M3)

対象:Crefusコース(ゴールド)修了者

コースの特徴

ゴールド修了者を対象として、赤外線追尾センサーを使ったロボット制作、データロギングを活用したデータの収集や処理、グラフィカルなプログラミングなど、より高度なプログラミングにチャレンジすることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース SS

対象:Crefusコース(M3)修了者

コースの特徴

M3修了者を対象として、ロボットアームの構造と制御について学習し、さらに高度なロボットC、PID制御を活用したプログラムにチャレンジ。
最終的にはかなり高度な内容を総合的に学ぶことになり、工学分野への進学も視野に入ります。

料金(月額) 無料体験の際に説明
スタープログラミングスクール 神保町駅前教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都千代田区神田神保町2-14 SP神保町ビル 5階 
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
東京メトロ半蔵門線「神保町駅」徒歩2分

駅からすぐ、大通りに面した場所にあるため安全に通えます。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 飯田橋本校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都千代田区飯田橋1-10-3
アクセス
JR総武線「飯田橋駅」徒歩5分

駅から近く、東京大神宮の参道上に位置するため人通りも多くて安心です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
Life is Tech ! 秋葉原校
Life is Tech !

引用元:Life is Tech ! https://life-is-tech.com/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • HTML+CSS
  • Swift
  • Unity
  • Ruby
住所
東京都千代田区外神田1-15-18 奥山ビル 8F
アクセス
JR山手線「秋葉原駅」徒歩2分

駅前の大通りに面しており、人通りも多いため安全に通えます。

Life is Tech !の特徴
  • ビジネスにつながる実践的なプログラミングスクール
  • 少人数制指導で仲間とコミュニケーションもとれる
  • 将来につながる5つのコースはオンラインでも受講可能
Life is Tech !のコース・料金
集団指導(5~6人)
iPhoneアプリプログラミングコース

対象:中学1年生~高校3年生

コースの特徴

プログラミング言語のひとつである「Swift」を使用して、変数宣言、条件分岐などのプログラミングの基本技術を習得するコースです。
ツール系からゲーム系まで幅広いアプリの制作を経験することで、問題解決能力の育成を図ります。

料金(月額) 22,000
(入塾金27,500円/アカウント登録費用:年間料金11,800円)
集団指導(5~6人)
Androidアプリプログラミングコース

対象:中学1年生~高校3年生

コースの特徴

プログラミング言語「Kotlin」を使用して、プログラミングの基本技術の理解やアルゴリズムを自ら考える力を身に付けるコースです。
Android Studioの基本操作技術を習得して、AndroidOS上で実現できる様々なアプリを製作します。

料金(月額) 22,000
(入塾金27,500円/初回登録時:約3,000円(25米ドル))
集団指導(5~6人)
Unity®ゲームプログラミングコース(2D・3D)

対象:中学1年生~高校3年生

コースの特徴

世界中で多くの開発者が使用する開発ツール「Unity」を用いて、ゲームの開発を行うコースです。
シンプルなゲームから初めて、最終的にはオリジナルの2D、3Dゲームを制作。問題解決能力を身に付けることができます。

料金(月額) 22,000
(入塾金27,500円/Webリリースの場合は無料、iPhone、Android端末向けリリースの場合は、それぞれのコースにかかる費用が必要)
集団指導(5~6人)
Webデザインコース(HTML/CSS)

対象:中学1年生~高校3年生

コースの特徴

なじみの深いWebサイトがどのように構成されているかを理解し、HTMLコーディングによる情報の整理やCSSコーディングによる見た目のデザインなどの概念を学ぶコースです。
JavaScriptプログラミングの基礎やデザインスキルも身に付けることができます。

料金(月額) 22,000
(入塾金27,500円/ホームページの公開は無料。※独自のドメインを利用する場合は年間1,000円~3,000円程度(ドメイン名により異なる))
ロボ団 市ヶ谷校
ロボ団

引用元:ロボ団 https://robo-done.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 集団指導(小人数制)
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • Python
  • ビジュアル言語
住所
東京都千代田区九段南4-3-4 大江ビル5F
アクセス
JR中央線・総武線「市ヶ谷駅」徒歩2分

駅からすぐ近く、人通りも多いエリアなので安心して通えます。

ロボ団の特徴
  • ロボット教材を購入する必要がない
  • 協力して取り組めるペアラーニング
  • 教科学習から本格的なプログラム言語まで
ロボ団のコース・料金
集団指導
スタータークラス

対象:年長(秋)~小学2年生(春)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、ロボットの扱いに慣れることができるコースです。

料金(月額) 12,705
(入会金11,000円)
集団指導
ベーシッククラス

対象:小学2年生(秋以降)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、センサーの使い方を学ぶことができるコースです。

料金(月額) 15,939
(入会金11,000円)
集団指導
アドバンスクラス

対象:ベーシッククラス修了者

コースの特徴

センサーを活用してより高度なロボットを制作することができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)
集団指導
プロクラス

対象:アドバンスクラス修了者

コースの特徴

プログラミングの応用について学び、プログラミング言語Pythonに触れることができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)
LITALICOワンダー 秋葉原
LITALICOワンダー

引用元:LITALICOワンダー https://wonder.litalico.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • JavaScript
  • レゴWeDo 2.0
  • HTML+CSS
  • Unity
  • Viscuit
住所
東京都千代田区神田須田町2-3-16 ユニゾ神田須田町二丁目ビル6F
(旧:千代田パリオンビル)
アクセス
都営新宿線「岩本町駅」徒歩3分

秋葉原駅からも近く、複数の路線により快適、安全に通塾できます。

LITALICOワンダーの特徴
  • 4つのコースは決まったカリキュラムがない
  • 子どもの創造力を解き放つ自由な空間
  • 子どもの興味や習熟度に合わせて教材をアレンジ
LITALICOワンダーのコース・料金
集団指導
ゲーム&アプリプログラミングコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

パソコンやスマホで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングでつくる楽しさや基礎になる考え方を習得するコースです。
興味関心を動機として、楽しくプログラミングすることで創造力を養うことができます。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ゲーム&アプリエキスパートコース

対象:小学3年生~高校生

コースの特徴

世界中の開発者が使用しているUnityを用いて、スマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作やHTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作を行うコースです。
基礎を身に付けた生徒が、より応用的・発展的なものづくりができるようになります。

料金(月額) 教室受講(90分)6,875円/1回
オンライン受講(60分)5,500円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットクリエイトコース

対象:年長~小学3年生

コースの特徴

ブロックの組み合わせにより、はじめてのロボット製作が体験できるコースです。
パソコンを使ってプログラミングを行い、モーターやセンサーの使い方やロボットプログラミングの基本を習得することができます。テキストを読まなくても直感的に製作することが可能です。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットテクニカルコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

与えられたさまざまなミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組み、ロボットの構造などを理解しながら、プログラミングによりロボットを制御するコースです。
マウス操作のみでプログラムが組めるソフトウェアで小学生でもより高度なプログラム制御を習得することができます。

料金(月額) 教室受講5,775円/1回
(入塾金16,500円)
LITALICOワンダー 水道橋
LITALICOワンダー

引用元:LITALICOワンダー https://wonder.litalico.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • JavaScript
  • レゴWeDo 2.0
  • HTML+CSS
  • Unity
  • Viscuit
住所
東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F
アクセス
JR中央線・総武線「水道橋駅」徒歩4分

駅から徒歩4分という通いやすさから、学校帰りにも通いやすい教室です。

LITALICOワンダーの特徴
  • 4つのコースは決まったカリキュラムがない
  • 子どもの創造力を解き放つ自由な空間
  • 子どもの興味や習熟度に合わせて教材をアレンジ
LITALICOワンダーのコース・料金
集団指導
ゲーム&アプリプログラミングコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

パソコンやスマホで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングでつくる楽しさや基礎になる考え方を習得するコースです。
興味関心を動機として、楽しくプログラミングすることで創造力を養うことができます。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ゲーム&アプリエキスパートコース

対象:小学3年生~高校生

コースの特徴

世界中の開発者が使用しているUnityを用いて、スマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作やHTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作を行うコースです。
基礎を身に付けた生徒が、より応用的・発展的なものづくりができるようになります。

料金(月額) 教室受講(90分)6,875円/1回
オンライン受講(60分)5,500円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットクリエイトコース

対象:年長~小学3年生

コースの特徴

ブロックの組み合わせにより、はじめてのロボット製作が体験できるコースです。
パソコンを使ってプログラミングを行い、モーターやセンサーの使い方やロボットプログラミングの基本を習得することができます。テキストを読まなくても直感的に製作することが可能です。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットテクニカルコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

与えられたさまざまなミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組み、ロボットの構造などを理解しながら、プログラミングによりロボットを制御するコースです。
マウス操作のみでプログラムが組めるソフトウェアで小学生でもより高度なプログラム制御を習得することができます。

料金(月額) 教室受講5,775円/1回
(入塾金16,500円)

中央区

Kidsプログラミングラボ 人形町教室
Kidsプログラミングラボ

引用元:Kidsプログラミングラボ https://bplanet.jp/PGlabo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Python
  • ビジュアル言語
  • C#
  • Unity
住所
東京都中央区日本橋人形町2-21-11ヤマタケイビル4F
アクセス
東京メトロ日比谷線「人形町駅」徒歩4分

駅から近く、大通りを一度左折するだけで安全に通うことができます。

Kidsプログラミングラボの特徴
  • 子どもの学習を知り尽くしたカリキュラム
  • レベル別に選べる5つのコース
  • 全国で無料体験教室を開催
Kidsプログラミングラボのコース・料金
指導形態の記載なし
プライマリーコース

対象:小学1年~

コースの特徴

ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使用し、プログラミング学習の初歩について学ぶことができます。
毎月単元別にキーワード項目を設定して、ステップを踏みながらプログラミングの基礎知識を蓄積していくことが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
ベーシックコース

対象:小学3年~

コースの特徴

毎月1つずつゲームを作成することで、楽しみながら少しずつプログラミングの流れや基礎知識を身に付けることができます。
ブロックの色や形に着目して画面上に並べるだけなので、プログラム言語の知識は必要ではなく、直感的な学びを促進することが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
プレミドル/ミドル

対象:小学5年~

コースの特徴

プレミドル1年間、ミドル2年間を通して、英語記述の本格的なプログラミングに慣れることをねらいとしています。
英語記述によるPython、HTMLやJavaScriptについても学ぶため、ホームページやアプリケーションの作成も可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
アドバンスコース

対象:中学生

コースの特徴

主に中学生を対象としたコースで、プログラムの内容を深く理解、確認しながら構文について学習します。
3D空間の作成、C#のプログラミング言語などの本格的な学習を通して、これまで学習してきた内容を総まとめする内容です。

料金(月額) 要問合せ
CREATIVE GARDEN 早稲田アカデミー 月島校
CREATIVE GARDEN

引用元:CREATIVE GARDEN https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/option/creative_garden/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • KOOV
住所
東京都中央区月島1-8-3
アクセス
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩2分

駅から出てすぐの場所にあり、小学生でも安全に通うことができます。

CREATIVE GARDENの特徴
  • 正解のない問題に立ち向かう力を養う
  • 共同開発によるSTEM教育プログラム
  • 少人数制で作る、考える、発表する
CREATIVE GARDENのコース・料金
集団指導
CREATIVE GARDEN

対象:小学1年生

コースの特徴

Sony Global Educationが開発した「KOOV®」を活用して、ロボティクスやプログラミングだけでなく、子どもの感性を刺激し、論理的な思考を身に付けることができる教室です。
1つのテーマにじっくりと時間をかけ3回で問題解決を図るカリキュラムとなっています。

料金(月額) 16,500
(KOOV本体・バッグセット:66,000円)
QUREOプログラミング教室 三井塾
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都中央区日本橋浜町1-4-16 浜町大森ビル2階
アクセス
都営新宿線「浜町駅」徒歩2分

駅からすぐの場所にあり、イタリア料理店の2階で人の出入りも多く安心です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
スタープログラミングスクール パソコンスクールISA銀座グラッセ教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都中央区銀座3丁目2番15号 ギンザ・グラッセ5F
アクセス
東京メトロ丸の内線「銀座駅」徒歩1分

駅からほとんど歩く必要がなく、人通りが多いエリアなので安心です。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 月島校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都中央区月島3-14-4 KEプラザ2F
アクセス
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩6分

駅から近く、図書館や小学校が近くにある落ち着いた環境です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
トライ式プログラミング教室 日本橋人形町校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル2F
アクセス
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」徒歩2分

駅から歩く距離が短く、小学校の向かいのビルで安心の立地です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーロボット教室 明石日本橋
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都中央区入船3-10-7有楽堂ビル2階
アクセス
東京メトロ有楽町線「新富町駅」徒歩7分

駅から少し距離がありますが、大通りを歩くので安全に通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 勝どき駅北
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都中央区勝どき3-3-19勝どきグリーンランドビル2階
アクセス
都営大江戸線「勝どき駅」徒歩3分

駅から大通りをまっすぐ歩いてすぐなので安心して通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 勝どき駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都中央区勝どき2丁目8番12号1532
アクセス
都営大江戸線「勝どき駅」徒歩5分

駅から近く、送迎にには近くのコインパーキングが利用できます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 勝どき中央
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都中央区勝どき3-4-15 4F
アクセス
都営大江戸線「勝どき駅」徒歩3分

駅から近く、人通りの多い大通りだけを通って通うことができます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 ヒューマンアカデミー銀座校
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビルディング4階
アクセス
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」徒歩1分

駅からすぐ、人通りの多い道なので安全に通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ProgLab(プログラボ)月島
ProgLab(プログラボ)

引用元:ProgLab(プログラボ) https://www.proglab.education/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • ビジュアル言語
  • micro:bit
  • その他
住所
東京都中央区月島1-1-8 CITTAビル 4階
アクセス
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩3分

東京メトロ、都営大江戸線を使って便利に安全に通うことができます。

ProgLab(プログラボ)の特徴
  • オリジナルテキストと力がつくカリキュラム
  • ロボット教材やパソコンなどを購入する必要がない
  • 校内教室や出張授業にも対応
ProgLab(プログラボ)のコース・料金
集団指導
ビギナーコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

レゴ®マインドストーム®を教材として使用することで、低年齢の子どもでも無理なくモーターやセンサーの仕組みやプログラミングの基礎を身に付けることができるコースです。
タブレットを使った直感的な操作で入力の必要がありません。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅠコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

パソコンを使ったプログラミングがメインのコースで、マウスの使い方やキーボードによる入力方法など、パソコンの基礎的なスキルを身に付けます。
オリジナルカリキュラムにより、アイデアを形にしながら創造性を引き出すことが可能です。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅡコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

授業時間を50分から90分に増やし、じっくりとロボットプログラミングに取り組むコースです。
身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムやロボットコンテストへの出場を通して、仲間と協力する大切さも学ぶことができます。

料金(月額) 13,750
集団指導
アドバンストⅠコース

対象:スタンダードⅡ修了者

コースの特徴

スタンダードⅡコース修了者を対象として、プログラミングの知識とともにロボットの機構に特化した授業も行うコースです。
総合的にものづくりの力を高めるとともに、プレゼンテーションを通して表現する力も身に付けることができます。

料金(月額) 13,750
もののしくみ研究室 市進学院 月島教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都中央区月島1-3-2 佃權(つくごん)月島ビル4F
アクセス
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩3分

駅から賑やかな大きな通りを少し歩くだけで通えるので安心です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
もののしくみ研究室 SRP教育研究所
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都中央区月島4-18-12 桶彦ビル2F
アクセス
都営大江戸線「勝どき駅」徒歩5分

人通りの多い大通りを歩いて通うことができるため安全です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
もののしくみ研究室 学研教室 月島教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都中央区月島2丁目9-1 石山ビル1階
アクセス
東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩6分

駅から近く、大きな通りだけを通って通塾できるので安心です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
もののしくみ研究室 ソフトバンク晴海トリトン
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都中央区晴海1-8-16
晴海アイランドスクエア2階2-16区画
アクセス
都営大江戸線「勝どき駅」徒歩10分

駅から少し離れていますが、近くにショッピングモールがあり送迎に便利です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
もののしくみ研究室 Dr.関塾 新川1丁目校
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都中央区新川1-28-33 4F
アクセス
JR京葉線「八丁堀駅」徒歩8分

駅から大通りのみを通って通うことができ、周辺に駐車場もあります。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
ロボットアカデミー 中央教室
ロボットアカデミー

引用元:ロボットアカデミー https://www.robotacademy.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
住所
JR京葉線「八丁堀駅」徒歩7分
アクセス
東京都中央区湊2-6-4

駅から大きな通りだけを進んだ人通りの多い場所にあり安心です。

ロボットアカデミーの特徴
  • 2つのコースで6年分のカリキュラムを用意
  • テーマ提示からプレゼンまで一貫したプログラム
  • 子どもの興味関心を高める魅力的な教材
ロボットアカデミーのコース・料金
学習形態の記載なし
Primaryコース

対象:小学1・2年生

コースの特徴

つなひきロボットやロボアカタワー、ともだちカーなどのものづくりを楽しみながら、プログラミングがどのようなものであるかを知ることを重視したコースです。
直感的、視覚的な活動が多いため、小学1年生からの受講が可能です。

料金(月額) 要問合せ
学習形態の記載なし
Secondaryコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

タッチセンサーや超音波センサーなどを使って、よりレベルの高いロボット製作に取り組むコースです。
変数を活用しながらロボットが歩く仕組みなどについても学び、ビジュアルプログラミングに慣れることができます。

料金(月額) 要問合せ

練馬区

エジソンアカデミー iTeen練馬光が丘校
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都練馬区田柄5-22-18 浅沼ビル202号
アクセス
都営大江戸線「光が丘駅」徒歩10分

距離は少しありますが、小学校のすぐそばで安心して通えます。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
エジソンアカデミー AGスクール 保谷本校
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都練馬区南大泉3-31-24 吉川ビル2F
アクセス
西武池袋線「保谷駅」徒歩4分

駅前にあるため電車で通いやすいですが、道が狭いため車の送迎は注意が必要です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
エジソンアカデミー スマイルプログラミング教室
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都練馬区下石神井2-19-6
アクセス
西武新宿線「上井草駅」徒歩13分

駅から少し距離がありますが、小学校の前にあり落ち着いた環境です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
エジソンアカデミー ハロー!パソコン教室 LIVIN光が丘校
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都練馬区光が丘5-1-1 LIVIN光が丘 5F
アクセス
都営大江戸線「光が丘駅」徒歩5分

複数の学校や大きな公園がある文教エリアで落ち着いています。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
QUREOプログラミング教室 iTeen 練馬光が丘校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都練馬区田柄5-22-18浅沼ビル202号
アクセス
都営大江戸線「光が丘駅」徒歩9分

駅から少し歩きますが、大きな交差点に面していて通いやすいです。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 エミフィス練馬アフタースクール エミフィス練馬校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都練馬区練馬一丁目3番10号 西友練馬店パートII 2階
アクセス
西武池袋線「練馬駅」直結

練馬駅構内2階にあるため、通いやすく天候に左右されることもありません。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 進学塾メイツ 石神井公園教室
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都練馬区石神井町3-20-11第二中内ビル 3F
アクセス
西武池袋線「石神井公園駅」徒歩2分

駅から近く、1階にレストランがあるビルで人の出入りも多く安心です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 武蔵野進学セミナー 武蔵関教室
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都練馬区関町北5-19-22セントピアーラ1階
アクセス
西武新宿線「武蔵関駅」徒歩13分

駅から距離があり、周辺に駐車場の少ないので送迎も注意が必要です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 大泉学園
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都練馬区東大泉3-19-1大泉中央マンション1階
アクセス
西武池袋線「大泉学園駅」徒歩2分

駅から大きな通りのみを通って2分で通えるので安心です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 練馬校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都練馬区豊玉北5-29-4 井門練馬ビル2階
アクセス
西武池袋線「練馬駅」徒歩5分

駅から近く、千川通り、目白通りなどの大きな通りばかりで安全です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
Crefus(クレファス)練馬校
Crefus(クレファス)

引用元:Crefus(クレファス) https://crefus.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
  • Python
  • C#
住所
東京都練馬区練馬1-18-17 練馬SKビル201
アクセス
西武池袋線・都営大江戸線・西武有楽町線・副都心線「練馬駅」徒歩3分

駅から近く、人通りの多い大通りを通って安全に通塾できます。

Crefus(クレファス)の特徴
  • レゴ教材や本格的なロボットキットを採用
  • 体系的なカリキュラムで小学生から高校生まで対応
  • 月謝などの費用は無料体験で説明
Crefus(クレファス)のコース・料金
集団指導
Kicksジュニアエリートコース

対象:年長~小学2年生

コースの特徴

知識の詰め込みではなく、実際に自分の手をつくってものづくりをする過程で試行錯誤を繰り返すハンズオン教育。
自由な想像力や創造力、プレゼン力などの基礎や問題解決のためのサイクルを身に付けることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(ブロンズ/シルバー/ゴールド)

対象:小学3年生~小学5年生

コースの特徴

ロボットをテーマとしたものづくりを通してメカニズムやプログラミングの基礎を習得。
ものづくりに必要な算数や物理、電気の基礎を身に付けるとともに、ロボット競技会で学習成果の発表も行います。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース(プラチナ/M2/M3)

対象:Crefusコース(ゴールド)修了者

コースの特徴

ゴールド修了者を対象として、赤外線追尾センサーを使ったロボット制作、データロギングを活用したデータの収集や処理、グラフィカルなプログラミングなど、より高度なプログラミングにチャレンジすることができます。

料金(月額) 無料体験の際に説明
集団指導
Crefusコース SS

対象:Crefusコース(M3)修了者

コースの特徴

M3修了者を対象として、ロボットアームの構造と制御について学習し、さらに高度なロボットC、PID制御を活用したプログラムにチャレンジ。
最終的にはかなり高度な内容を総合的に学ぶことになり、工学分野への進学も視野に入ります。

料金(月額) 無料体験の際に説明
スタープログラミングスクール 大泉学園ゆめりあ教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都練馬区東大泉1-29-1 ゆめりあ1街区 8F
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
西武池袋線「大泉学園駅」徒歩3分

大泉学園北口すぐ、ゆめりあホール内にあるため通いやすいです。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 練馬駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都練馬区豊玉北5丁目23-16 セントレア豊玉2F
アクセス
西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」徒歩3分

駅チカで大通りを進んだ警察署交差点にある教室で通塾も安心です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーロボット教室 江古田
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区豊玉上1丁目20-11 ララ豊玉1F
アクセス
西武池袋線「江古田駅」徒歩3分

駅から近く、付近に学校が多い落ち着いた環境で通いやすいです。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 上石神井
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区上石神井1-7-15
アクセス
西武新宿線「上石神井駅」徒歩3分

駅から近く、大きな上石神井通りを通って安全に通塾できます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 石神井公園駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区石神井町3丁目26-3スタジオ ジョイⅡ内
アクセス
西武池袋線「石神井公園駅」徒歩5分

大通りに面した人の出入りの多いビルにあるため安心して通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 中村橋駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区中村北4丁目2番6号 LIVE CITY 90 1階
アクセス
西武新宿線「中村橋駅」徒歩1分

駅に近い大きなビルの1階で、安全に通うことができます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 練馬駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区練馬1丁目36-2エスポワールミナミ101
アクセス
西武池袋線「練馬駅」徒歩4分

駅から距離が短く、小学校や文化センターが近くにある落ち着いた環境です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 練馬春日町
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区春日町3-34-16
アクセス
都営大江戸線「練馬春日町駅」徒歩2分

駅から歩く距離が短く、大通りばかりなので通塾も安心です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 練馬谷原
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区谷原2丁目6-35 サントピアテニスパーク内
アクセス
西武池袋線「練馬高野台駅」徒歩20分

駅から離れており、周辺に駐車場も少ないため送迎に注意が必要です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 東大泉
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区東大泉2-7-4 1F
アクセス
西武池袋線「大泉学園駅」徒歩10分

駅から少し歩きますが、目の前に駐輪場もあり自転車通も可能です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 光が丘
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区高松4-12-16
アクセス
都営大江戸線「光が丘駅」徒歩8分

駅から少し離れていますが、わりと大通りに面していて安心できます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 富士見台
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区富士見台3丁目22-8
アクセス
西武池袋線「練馬高野台駅」徒歩10分

駅から少し距離があり、駐車場も離れているため注意が必要です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 武蔵関駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都練馬区関町北2-30-4コーポオーカー1階
マイほっとスペース 武蔵関 内
アクセス
西武新宿線「武蔵関駅」徒歩3分

駅から近く、人の出入りが多いマイほっとスペース内にあるため安心です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
もののしくみ研究室 市進学院 大泉学園教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都練馬区東大泉1-37-2 三幸産業第6ビル3F
アクセス
西武池袋線「大泉学園駅」徒歩3分

駅から近く、大きな通りばかり歩くので安心して通えます。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
もののしくみ研究室 学研教室 大泉学園町教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都練馬区大泉学園町8丁目10-18
ロイヤルシティ四番館102号
アクセス
みどりバス「大泉三丁目」徒歩8分

電車での通塾は困難でバスを利用するか、送迎が必要です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
もののしくみ研究室 学研教室 桜台4丁目そろばん
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都練馬区桜台4丁目25-12
アクセス
西武池袋線「桜台駅」徒歩8分

駅から距離があり、周辺に駐車場も少ないため注意が必要です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
もののしくみ研究室 学研教室 中村南3丁目教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都練馬区中村南3丁目12-20 第一中村荘106
アクセス
西武新宿線「鷺ノ宮駅」徒歩9分

駅から少し距離がありますが、大通りを真っすぐ進むだけなので安全です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
manalgo(まなるご)スタディPCネット練馬校
manalgo(まなるご)

引用元:manalgo(まなるご) https://manalgo.net/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • Scratch
住所
東京都練馬区練馬1-2-2 八百弘ビル3F
スタディPCネット練馬校内
アクセス
西武池袋線・有楽町線・都営大江戸線「練馬駅」徒歩1分

駅から徒歩1分なので、小さな子どもでも安心して通えます。

manalgo(まなるご)の特徴
  • パソコン教室運営により、総合的なIT力も身に付く
  • 初心者でも学びやすい個別指導
  • 受講日時を自由に選べて振替にも対応
manalgo(まなるご)のコース・料金
個別指導
まなるご

対象:小学1年生~中学3年生

コースの特徴

Scratchをベースとしたプログラミングやパソコンに関する知識や技術を身に付けることができます。
生徒一人ひとりの実態に応じたオーダーメイドのカリキュラムによる個別指導なので、マイペースで学びながら自ら考え、自ら解決する力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 5,500
(入会金5,500円/年会費5,500円)
MEIKO CODELAB 石神井公園教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都練馬区石神井町4-6-3ダイナシティ石神井公園 2F
アクセス
西武池袋線「石神井公園駅」徒歩5分

駅から近く、大きな富士街道沿いに面した安全な道で通えます。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
MEIKO CODELAB 大泉学園教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都練馬区大泉学園町6-19-42 名都ビル 2F
アクセス
西武池袋線「大泉学園駅」徒歩32分

電車を使った通塾は困難で、送迎用の駐車場も少ないため注意が必要です。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
MEIKO CODELAB 関町南教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都練馬区関町南3-9-32 ソシアドエル 1F
アクセス
西武新宿線「武蔵関駅」徒歩18分

駅から徒歩で通うのは難しく、駐車場も少し離れています。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
MEIKO CODELAB 富士見台教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都練馬区貫井3-3-10 富士屋ビル 2F
アクセス
西武池袋線「富士見台駅」徒歩2分

駅から大通りを通ってすぐの距離にあるため、安心して通えます。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
MEIKO CODELAB 平和台駅前教室
MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • マインクラフト
  • JavaScript
  • Ozobot
  • その他
住所
東京都練馬区北町6-32-3 長太郎平和台駅前ビル2F
アクセス
東京メトロ有楽町線「平和台駅」徒歩2分

駅前ビルの中にあり、通塾の安全性や利便性が高い教室です。

MEIKO CODELABの特徴
  • 個別指導塾のノウハウを活かしたプログラミング教室
  • 明光ミニロボット「Ozobot」で楽しく学べる
  • 講師陣によるきめ細かなフォロー
MEIKO CODELABのコース・料金
集団指導
入門コース

対象:小学生

コースの特徴

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」で、プログラミングの基本から楽しく丁寧に学ぶことができるコースです。
Scratchに似たプログラミング環境「Ozoblockly」を活用して、プログラミング的な思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:9,680
1回90分:16,280
集団指導
ベーシックコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生に人気のマインクラフトを活用して、楽しくプログラミングを学ぶコースです。
JavaScriptによる本格的なプログラミングの体験のほか、タイピング・英単語のスキルを養いながらプログラミング的思考力を身に付けることができます。

料金(月額) 1回45分:10,780
1回90分:17,380
ロボ団 大泉学園校
ロボ団

引用元:ロボ団 https://robo-done.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 集団指導(小人数制)
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • Python
  • ビジュアル言語
住所
東京都練馬区東大泉3-1-18 横山マンション104
アクセス
西武池袋線「大泉学園駅」徒歩10分

駅から少し距離があり、送迎には近くの有料駐車場を使用しなければなりません。

ロボ団の特徴
  • ロボット教材を購入する必要がない
  • 協力して取り組めるペアラーニング
  • 教科学習から本格的なプログラム言語まで
ロボ団のコース・料金
集団指導
スタータークラス

対象:年長(秋)~小学2年生(春)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、ロボットの扱いに慣れることができるコースです。

料金(月額) 12,705
(入会金11,000円)
集団指導
ベーシッククラス

対象:小学2年生(秋以降)

コースの特徴

プログラミングの基礎を学び、センサーの使い方を学ぶことができるコースです。

料金(月額) 15,939
(入会金11,000円)
集団指導
アドバンスクラス

対象:ベーシッククラス修了者

コースの特徴

センサーを活用してより高度なロボットを制作することができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)
集団指導
プロクラス

対象:アドバンスクラス修了者

コースの特徴

プログラミングの応用について学び、プログラミング言語Pythonに触れることができるコースです。

料金(月額) 要問合せ
(入会金11,000円)

中野区

エジソンアカデミー ECCベストワン 新中野校
エジソンアカデミー

引用元:エジソンアカデミー https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • アーテックロボ
住所
東京都中野区本町6-20-9 ミツクニ新中野ビル1F
アクセス
東京メトロ丸ノ内線「新中野駅」徒歩4分

駅から大通りの一本道を進むだけで通えるので安心です。

エジソンアカデミーの特徴
  • 国内外の園・学校で採用実績がある教材
  • ブロックで作るロボットで本格的なプログラミング
  • 毎月新しいロボットをつくることができる
エジソンアカデミーのコース・料金
個別指導(教室によって異なる)
エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

対象:小学生~高校生

コースの特徴

わずか10種類ほどのブロックを使って自由自在にロボットを組み立て、プログラミングにじっくりと時間をかけながら基礎を習得できる教室。
成功と失敗を繰り返しながら試行錯誤することで、論理的思考力や想像力、発表の過程におけるプレゼンテーション力などを身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
スタープログラミングスクール 中野マルイ教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都中野区中野3-34-28 中野マルイ 3F
フロア奥 姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR中央線(快速)「中野駅」徒歩2分

駅を出てすぐのところにあるマルイの中にあるため、利便性が高い教室です。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 中野駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都中野区中野4-2-12 三明ビル2F
アクセス
JR中央線「中野駅」徒歩5分

中野サンプラザホールのある人通りが多いエリアで駅からも近いです。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 中野
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

引用元:ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 https://kids.athuman.com/programming/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • JavaScript
住所
東京都中野区中野5-3-24ヴァドール3F
アクセス
JR中央線「中野駅」徒歩12分

駅からは距離がありますが、近くに駐車場があり送迎できます。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴
  • 謎解きからスタートするカリキュラム
  • スモールステップで無理なく習得できる
  • 教材監修は第一線で活躍するRailsプログラマー
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコース・料金
集団指導
ベーシックコース(1年目)

対象:小学校3年生~

コースの特徴

これまでパソコンに触れたことがない子ども向けにマウスの操作やパソコン操作に関するスキルを身に付けるコースです。
3ヶ月6回の授業を1タームとして、初歩的な内容から高度な改造・発表までを段階的に体験することができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
ミドルコース(2年目)

対象:ベーシックコース修了者

コースの特徴

目的を強調した教材により、意識的なプログラミングを行うコースです。講師から提供する情報をできるだけ減らすことにより、生徒がより考えながら作成する部分を増やします。
キーボート入力やファイル操作など、パソコンに関するスキルアップも目指すものです。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
アドバンスコース(3年目)

対象:ミドルコース修了者

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、プロも使用する「JavaScript」を用いて本格的なゲームを作成するコースです。
都度、動作確認をしながら確実にプログラミング。より高度なパソコンの使い方を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
ヒューマンアカデミーロボット教室 中野
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都中野区中野5-3-24ヴァドール3F
アクセス
JR中央線「中野駅」徒歩12分

歩いて10分以上かかるため、小さな子どもが通う際には注意が必要です。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 中野坂上
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都中野区本町2-51-10TSビル
アクセス
東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」徒歩4分

駅から大通りの一本道を少し進むだけなので、安全に通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ProgLab(プログラボ)TAC中野
ProgLab(プログラボ)

引用元:ProgLab(プログラボ) https://www.proglab.education/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • ビジュアル言語
  • micro:bit
  • その他
住所
東京都中野区中野2丁目14-16(TAC内)
アクセス
JR中央線「中野駅」徒歩4分

駅から近く、東京アスレティック(TAC)内にあるため安心して通えます。

ProgLab(プログラボ)の特徴
  • オリジナルテキストと力がつくカリキュラム
  • ロボット教材やパソコンなどを購入する必要がない
  • 校内教室や出張授業にも対応
ProgLab(プログラボ)のコース・料金
集団指導
ビギナーコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

レゴ®マインドストーム®を教材として使用することで、低年齢の子どもでも無理なくモーターやセンサーの仕組みやプログラミングの基礎を身に付けることができるコースです。
タブレットを使った直感的な操作で入力の必要がありません。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅠコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

パソコンを使ったプログラミングがメインのコースで、マウスの使い方やキーボードによる入力方法など、パソコンの基礎的なスキルを身に付けます。
オリジナルカリキュラムにより、アイデアを形にしながら創造性を引き出すことが可能です。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅡコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

授業時間を50分から90分に増やし、じっくりとロボットプログラミングに取り組むコースです。
身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムやロボットコンテストへの出場を通して、仲間と協力する大切さも学ぶことができます。

料金(月額) 13,750
集団指導
アドバンストⅠコース

対象:スタンダードⅡ修了者

コースの特徴

スタンダードⅡコース修了者を対象として、プログラミングの知識とともにロボットの機構に特化した授業も行うコースです。
総合的にものづくりの力を高めるとともに、プレゼンテーションを通して表現する力も身に付けることができます。

料金(月額) 13,750

荒川区

荒川区にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

荒川区内には、学ぶ目的やニーズによって選ぶ事ができるプログラミング教室が多くあります。

その中で各検定合格を目指すのであれば、ジュニア・プログラミング検定の合格を目標としたカリキュラム受けられるLikロボット・プログラミング教室をお勧めします。2019年のロボットプログラミングの世界大会に出場した実績もあるほど、レベルの高い生徒が多く在籍している教室です。

2024年度の大学受験から本格的に科目として加わる、「情報」に対する入試対策を行なっているのが、個別指導アクシスのロボットプログラミング講座です。学習塾が運営元なので、豊富な受験ノウハウを持ち、今後の入試傾向の情報もつかむのが早いです。

将来の就職を見据えてプログラミングを学ぶなら、イフキッズ、GOOD TIMEがいいでしょう。実際にプロのエンジニアと触れ合う機会が設けられていたり、直接アドバイスをもらうことなどもできるので、未来へのイメージも掴みやすそうです。

そのほかプレゼン力やITリテラシー、ロボット制作で楽しくプログラミングを学ぶ事ができる教室もあるので、参考にしてみて下さい。

渋谷区

渋谷区にある、おすすめキッズプログラミング教室をまとめました。

ジュニア・プログラミング検定合格を目指すなら、プロタゴスクールをおすすめします。

カリキュラム内容が、検定の内容に即したものとなっており効率的に合格を目指せます。

基礎的な知識や技術を学ぶ小学生向けのコースと、中学生向けのコースではスマホアプリの制作などを通じてプログラミングスキルを磨くことが可能です。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールロボット教室では、ロボット制作を行いながらプログラミングスキルを伸ばすことができます。5つのコースから学べ、幼児から小学生が受講対象です。

Tech Kids Schoolは、プログラミング能力のみではなく、設計力・表現力も身につけ自主的に動くける人材の育成を目指しています。

Arschoolでは、決めれたカリキュラムはなく自由に作りたいと思ったものを講師がサポートする教育スタイルの教室です。まず自分が何を作りたいかを考えるところからスタートし、3ヶ月に1度プレゼンを行います。

市民パソコン塾キッズ講座は、Scratchを使用してプログラミングの基礎知識を学び、プログラミング的思考も学ぶことが可能です。

港区

港区にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

ロボット検定認定校のCrefusは、ロボット検定合格を目指すお子さんにぴったりのプログラミング教室といえそうです。ロボット製作を通じ段階を踏んで考えるというプログラミング的な思考力を身に付けることも目指しています。

トライ式プログラミング教室は、小学校のプログラミング教育必修化に対応したカリキュラムが特徴です。使用する教材は、独自のノウハウを詰め込んだ完全オリジナル教材なのもポイントで、小学1年生から小学6年生までが受講対象となっています。

Code Land by プロキッズでは、子供自身が興味があり学びたいプログラミング言語を選んで学習に取り組める点が特徴です。Scratch、HTMLやCSSはもちろん、データ解析やAIで使用されるPythonも学べます。

Swimmyは個別指導体制で、プログラミング能力向上を目指す教室です。インプットとアウトプットを繰り返し行い、プログラミング力を確実な実力として身に付けていきます。

Tech Kids STEMONでは、三段階に分けてプログラミングやロボット制作を学ぶことが出来るカリキュラムを採用。集団教育でコミュニケーション力も学べます。

杉並区

杉並区にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

Crefusは、ロボット検定試験認定校。ロボット検定の試験対策講座もあり、効率的に合格を目指すカリキュラムが整えられています。年長から高校生までが受講対象です。2024年度から大学入試に加わる「情報」の科目にはプログラミングの知識なども問われることを踏まえ、入試対策を見据えたカリキュラムの導入や授業を行なっているのが、Axisのロボットプログラミング講座とQUREOの2つ。Axisのロボットプログラミング講座では、通常の受験科目も合わせて個別の受験対策が可能です。QUREOでは、教室数国内NO1という強みを生かして、入試のプログラミング対策を行なっています。

トライ式プログラミング教室は、社会を生きるための力を養うことを理念に、プログラミング教育のカリキュラムを提供しているとのこと。単に知識だけではなく、思考力や問題解決力も同時に育みます。

Code Land by そのほかにも杉並区には、ゲームなどを利用しプログラミングを学ぶ事ができるといった、お子さんの興味を惹きつけるようなカリキュラムのプログラミング教室が多くありますので、参考にしてみて下さい。

新宿区

新宿区にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

全国でプログラミング教室を運営しているQUREOの授業は、プログラミング能力検定のレベル1〜4に即した内容となっているため、ジュニアプログラミング能力検定対策も行えます。2024年度から始まる大学入学共通テストの項目、プログラミングを含む「情報」を見据えたカリキュラムを組んでいるのも特徴。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールのロボット教室では、5歳から学べるコースから小学生を対象にした計5つのコースから学ぶことが出来ます。段階を踏んで専門的なプログラミング知識を身につけることが可能です。

Code Land by これからKIDSは、ITシステムのプロの人たちが講師を務めています。Scratchを使った初心者向けコースから、ウェブサイト制作や動画制作のコースといった実用的なプログラミングまで、様々なことを学ぶことができるのが特徴です。

キュ塾 サイバーキッズでは、プログラミングのみではなく、SNSのいじめ対策やウイルス対策、情報リテラシー、ハッキングなども学べるカリキュラムとなっています。授業は英語で行われるそうなので、英会話習得にも役立つでしょう。

世田谷区

世田谷区にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

世田谷区のページでは、ジュニア・プログラミング検定試験に強い「egg」、Z会グループの1つ「ロボットアカデミー」、社会人レベルに匹敵するような高レベルのプログラミング言語が学べる「TENTO」、考える力とプレゼンテーション力を鍛える「プロタゴスクール」、パソコン教室が母体の「Kidsプログラミングラボ」といった、おすすめのキッズプログラミング教室を紹介しています。

ジュニア・プログラミング検定や将来の受験を見据えてプログラミングやIT知識や技術を学べる教室や、実社会でも通じるような高いレベルのプログラミング言語や、AI開発などに使用されるPythonを学ぶことが出来る教室が目立ちます。

Code Land by 世田谷区という土地柄か、学習塾に行くような感覚で、多くのお子さんがプログラミングを身近に学べる環境が整っているようです。どのスクールも、レベルに合わせて始めることができ、学びたい内容を選ぶことが出来るので、安心して通うことができます。

キュ塾 少人数体制のスクールから、みんなでワイワイ楽しみながら学べる寺子屋体制を取っているスクールなど様々なので、お子さんの個性や性格にぴったりなプログラミング教室が見つけられるでしょう。

大田区

大田区のキッズプログラミング教室で、検定や受験、就職を見据え学べるプログラミング教室などを紹介しています。

Scratchを使用しプログラミングスキルを測るジュニア・プログラミング検定に強いスクラッチカフェは、検定の会場としても認定されているため、お子さんは通い慣れた会場で試験を受けることが可能です。年長から中学3年生まで、プログラミングの基礎からロボットやゲーム制作のプログラミングを学べます。

個別指導Axis ロボットプログラミング講座は、小学1年生から中学生向けの講座が二つあり、ロボット制作やゲーム制作のプログラミングを学ぶことが可能です。

年長から高校生まで、実践で使用できるプログラミング言語を学べるITALICOワンダーは、UnityやHTMLやCSS、JavaScriptといった世界中の仕事で活用できる内容を学べます

キュ塾 ロボ団の授業では、目標設定・ロボット製作・プログラミング・ロボットの動作確認、最後にプレゼンテーションの流れで行われ、人前で発表する力も身に付けられるのが特徴です。

manalgoの授業では、Scratchでプログラミングの基礎を学び、ExcelのスキルやITリテラシーも身に付けます。

足立区

足立区でおすすめのキッズプログラミング教室をまとめています。

検定合格を視野にプログラミングを学ぶことが出来るCurio Stationやひよこパソコン教室では、基礎から学べるのはもちろん、ジュニア・プログラミング検定やP検定(パソコン検定/ICTプロフィシエンシー検定)の資格取得のカリキュラムが充実しています。

個別指導Axis 個別授業を基本指導体制としているエルヴェ学院 プログラミングコースは、小学2年生から6年生が受講対象。プログラミングを基礎からしっかりと学べます。

実践で即戦力になるレベルのプログラミング言語習得を目指せる、ech for elementaryでは、スキルや興味のある学びたいことに合わせて選択できるコースが多数用意されており、楽しみながらプログラミングの能力向上を目指せます。大人顔負けの、HTMLやRuby、C#、Microsoft ExcelやGoogle Sheetsも習得が可能。

キュ塾 そのほかiTeenやProgLab、はぴねすパソコンスクールが運営するロボットプログラミング教室、HALLOといったおすすめできるプログラミング教室があるので、お子さんの目標に合わせて教室を選べそうです。

目黒区

目黒区のキッズプログラミング教室をまとめています。

目黒区エリアの全体的な特徴として、子供のうちからプログラミングに触れ学ぶことによって、基礎から高いレベルのプログラミング能力を身に付けることを目的としたスクールが多いということが挙げられます。

株式会社サイバーエージェントが運営するQUREOプログラミング教室では、カリキュラムがプログラミング能力検定の内容に準じて作成されているため、自然と検定対策が行えます。2022年度から高校で必修化される「情報Ⅰ」のプログラミング教育に対応しており、小学2年生から通うことが可能です。

TVCMでも有名な明光義塾が運営するMYLABは、主体性を大事にする教室で、作りたいと思うものを作れるようサポートし想像力を育むことに力を入れており、小学校1年生から高校生までが対象です。

キュ塾 現役のエンジニアが講師を務めるプログラミング教室 STEAM教育指導 テクチキは、プログラミングの基礎から応用まで、生徒最大5人に対して講師が1人という少人数制度で学べます。

ProgLabや市民パソコン塾でも、基礎からロボット制作までプログラミングを学べるカリキュラムが整っているのが特徴です。

文京区

文京区にある、おすすめのキッズプログラミング教室を紹介しています。

ジュニア・プログラミング検定合格を目指すなら、マナカルのプログラミング講座がおすすめです。検定の中で最も難しいとされる1級(ゴールド)相当の実力を身に付けることを目指しています。

受験を視野に入れプログラミングを学ぶなら、学習塾の明光義塾が運営するMEIKOCODELABOがいいでしょう。長年培ってきた受験ノウハウを活かし、今後必須科目化される「情報」のプログラミングに対しても対策が可能です。

将来の就職を見据え学ぶならトライ式プログラミング教室で、デジタル化に適応できる人材育成に力を入れたカリキュラムを学ぶことをおすすめします。プログラミング能力と、実社会を生き抜く思考力なども身に付けることを目指すオリジナルのカリキュラムが特徴です。

アーテック自考力キッズでは自分で考える力を養うため、パズルやロボット、プログラミングの3種類のカリキュラムをこなしていきます。

ほかにも、ゲーム制作やロボット制作を通して楽しみながらプログラミングを学ぶ事ができる教室がありますので、お子さんのニーズに合わせて教室を選ぶ参考にしてみて下さい。

板橋区

板橋区にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

ジュニア・プログラミング検定に準拠した授業を受けられるKOTONOHAでは、資格取得を目標に学習を進めることが出来るのがポイント。受験や就職を見据えプログラミングスキルを磨きたいお子さんに、ぴったりの授業内容となっています。

市民パソコン塾やmanalgoでも、ジュニア・プログラミング検定合格を目指すための対策講座が設けられているので、各教室の教育理念や通いやすさなどを見比べることをおすすめします。

アイティーンズラボは、日本国内だけではなく国外展開もしているオンラインのプログラミング教室です。オンライン上で一人ひとりに合わせた個別指導が受けられます。パソコン操作の基礎から学べる初級クラスから、国家資格であるITパスポート試験の合格を目指す人向けのクラスまで、レベルに合わせて受講が可能です。

プロ・テック倶楽部ではものつくりを行うにあたって、あくまでもプログラミングはツールの一つとして捉え、課題解決能力といった将来役に立つ知識やスキルを学ぶ事ができます。

ProgLabでは完全オリジナルのカリキュラムを使用した、プログラミング授業が受けられるのがポイントです。

北区

北区内には、学びたい目的や種類に分けられた子供向けプログラミング教室がいくつかあります。

まずQUREOプログラミング教室で大学入試を見据えたカリキュラムに取り組むことができ、TENTOでは子供向けのビジュアルプログラミングだけではなく、PythonやUnityといった大人顔負けのテキストプログラミングやLEGOを使用しロボットを制作を行ったり、Webプログラミングでホームページ作成などプログラミングの本格的な内容を基礎からしっかりと学ぶことができる教室も。

ProgLabでは学びの中心をもの作りという軸で考え、子供一人一人が想像して工夫し、試行錯誤を重ねて作品を作る体験を通し強く生き抜く力を培います。プレゼンの機会も多そうなので、表現力も身につくでしょう。

情報活用能力に力を入れたいといった場合には、LITALICOワンダーがおすすめです。未来を切り拓く「創造力」を、決まったカリキュラムを設けるなどをせず、学ぶ空間に柔軟さを加えることで自己表現力を磨き失敗を恐れない精神力を身につけることを目指しているとのこと。

F@IT Kids Clubは、「富士通ラーニングメディア」による子供向けプログラミングスクールですので、プログラミングの知識を教え込むだけではなく、新しい社会を築き上げるような人材を育てることを目指しているそうです。知識や技術力だけではなく、コニュニケーションにも力を入れている教室です。

品川区

品川区にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

品川区のキッズプログラミング教室は、検定試験や受験、就職に有利になるようプログラミングの基礎を今からしっかり学び始めることが出来るスクールのほか、ロボットを作成したりしながら遊びながら学ぶことが出来るようなスクールもあります。

manalgoはジュニア・プログラミング検定に準拠したカリキュラムが既に組まれているので、通うことで検定対策ができます。

プログラミング教室HALLOは、遊び感覚でPythonやテキストコーディングまで習得することが可能なスクールです。運営元のやる気スイッチグループが培ってきた個別指導のノウハウを活かして、子供一人ひとりのペースに合わせて無理なく学ぶことができます。

実際に仕事で使えるプログラミング言語を学べるのはTech Chance!。情報科学の博士号を持つ専門家が中心となって開発された教材を使用し、基礎・応用・発展の3コースから選べます。Minecraftを使って応用を、ウェブサイト制作に必須のJavaScriptも学べます。

そのほかロボットプログラミング教室もいくつかありますので、受験や検定などを視野に入れていなくても、楽しく通いながらプログラミングの基礎を身に付けることも可能です。

豊島区

豊島区のキッズプログラミング教室でおすすめの教室は5つ。

まずロボット検定の認定校のCrefusです。ロボット検定は、ものづくりの技術とITの開発技術の知識や技能を評価し判定される検定試験。Crefusはロボット検定を実施する会場としても認定されていているそう。コースは年長さんから通うことが出来るKicksジュニアエリートと、小学3年生から高校生が対象のCrefusコースの2つで、ロボット制作とIT開発技術を基礎から学べます。

個別にプログラミングやロボット制作を学べるのが、1対1ネッツ × KOOV®です。ロボットプログラミング学習キットの「KOOV®」を使用しながら、プログラミングを学ぶことができます。

F@IT Kids Clubは、人材育成のノウハウを持つ株式会社富士通ラーニングメディアが運営しているスクールで、実社会でも通用する大人顔負けレベルの技術を学ぶことができるスクールです。

キッズプログラミングスクール・プロプロでは、プログラミングスキルはもちろん、制作物の発表会でプレゼンを行うことで表現力も身に付けられ、STEMONはプログラミングや物理やコンピューターサイエンスの基礎までも学べます。

武蔵野市

QUREOプログラミング教室 城南コベッツ 吉祥寺駅前教室
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目2番2号LULU BLDG3階
アクセス
JR中央本線・京王井の頭線「吉祥寺駅」徒歩3分

駅を出て、わずかに大通りをまっすぐ歩いて通えるので安全です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 武蔵野進学セミナー 吉祥寺本校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都武蔵野市御殿山1-3-7エフアイビル4階
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩6分

駅から大きな吉祥寺通りに沿って通えるため安心です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 武蔵野進学セミナー 武蔵境教室
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都武蔵野市境南町2-27-9フレールかえで通り1階
アクセス
JR中央線「武蔵境駅」徒歩9分

駅から少し距離がありますが、かえで通り沿いにあるため安心して通えます。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
CREATIVE GARDEN 早稲田アカデミー 吉祥寺校
CREATIVE GARDEN

引用元:CREATIVE GARDEN https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/option/creative_garden/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • KOOV
住所
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-8
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩3分

駅からすぐ、大通りを歩くため夜間でも安全、安心です。

CREATIVE GARDENの特徴
  • 正解のない問題に立ち向かう力を養う
  • 共同開発によるSTEM教育プログラム
  • 少人数制で作る、考える、発表する
CREATIVE GARDENのコース・料金
集団指導
CREATIVE GARDEN

対象:小学1年生

コースの特徴

Sony Global Educationが開発した「KOOV®」を活用して、ロボティクスやプログラミングだけでなく、子どもの感性を刺激し、論理的な思考を身に付けることができる教室です。
1つのテーマにじっくりと時間をかけ3回で問題解決を図るカリキュラムとなっています。

料金(月額) 16,500
(KOOV本体・バッグセット:66,000円)
スタープログラミングスクール 丸井吉祥寺教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目7-1 丸井吉祥寺店 3F
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩3分

駅から近いマルイの中にあるため、安全性、利便性ともに高いです。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
STEMON 吉祥寺校
STEMON

引用元:STEMON https://www.stemon.net/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都武蔵野市吉祥寺南町3-5-1 アカデミア吉祥寺1F
アクセス
京王井の頭線「井の頭公園駅」徒歩8分

駅周辺は閑静な住宅街が多く、小学生でも安心して通うことができます。

STEMONの特徴
  • 公教育の実績が豊富で教材も多彩
  • Scratch開発に関わった人がカリキュラム開発
  • 学び合いやプレゼンを重視する授業
STEMONのコース・料金
集団指導
STEM教育コース

対象:年中~小学4年生

コースの特徴

物理とプログラミングをバランスよく学ぶコース。ブロックを使って身の回りのものをつくることを通して、プログラミングだけでなく理科や算数についても総合的に学ぶことが可能。
体験が中心の活動で、小学校高学年になると問題解決の幅が広がります。

料金(月額) キンダリー:8,580
ベーシック、アドバンス:10,780
キッズエリート:11,880
(入会金:5,500円 毎月維持管理費:毎月2,200円)
集団指導
プログラミング&ロボティクスコース

対象:小学4年生以上

コースの特徴

パソコンを使い、Scratchによるゲーム開発、センサーやモーターを制御してロボットを思い通りに動かくロボットプログラミングの2つのカリキュラムから構成されています。
パソコンを活用した課題発見・課題解決力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 15,180
(入会金:5,500円 毎月維持管理費:毎月2,200円)
トライ式プログラミング教室 吉祥寺駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目10-10 ロータスビル4F
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩5分

駅から近く、東急百貨店や第一ホテルがあるエリアで安心して通えます。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 武蔵境駅南口
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

引用元:ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 https://kids.athuman.com/programming/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • JavaScript
住所
東京都武蔵野市境南町2-10-21新倉ビル1階
アクセス
JR中央線「武蔵境駅」徒歩6分

駅近くの賑やかなエリアで人通りも多く、安心して通えます。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴
  • 謎解きからスタートするカリキュラム
  • スモールステップで無理なく習得できる
  • 教材監修は第一線で活躍するRailsプログラマー
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコース・料金
集団指導
ベーシックコース(1年目)

対象:小学校3年生~

コースの特徴

これまでパソコンに触れたことがない子ども向けにマウスの操作やパソコン操作に関するスキルを身に付けるコースです。
3ヶ月6回の授業を1タームとして、初歩的な内容から高度な改造・発表までを段階的に体験することができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
ミドルコース(2年目)

対象:ベーシックコース修了者

コースの特徴

目的を強調した教材により、意識的なプログラミングを行うコースです。講師から提供する情報をできるだけ減らすことにより、生徒がより考えながら作成する部分を増やします。
キーボート入力やファイル操作など、パソコンに関するスキルアップも目指すものです。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
集団指導
アドバンスコース(3年目)

対象:ミドルコース修了者

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、プロも使用する「JavaScript」を用いて本格的なゲームを作成するコースです。
都度、動作確認をしながら確実にプログラミング。より高度なパソコンの使い方を身に付けることができます。

料金(月額) 9,900
教材費月額:660
(入塾金:11,000円/バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ))
ヒューマンアカデミーロボット教室 吉祥寺駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-1
吉祥寺永谷シティプラザ2階No.40(ヨドバシカメラ隣)
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩4分

駅からすぐのシティプラザの中にあるため安心して通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 武蔵境駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都武蔵野市境2-2-24大久保ビル3階
スタジオ Lil'sol  内
アクセス
JR中央線「武蔵境駅」徒歩6分

人通りの多い道を通り、スタジオ内にある教室なので安心して通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 武蔵野三鷹
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都武蔵野市中町2-13‐27三鷹イレブン会館 4F
アクセス
JR中央線「三鷹駅」徒歩9分

ダンススタジオや会議室のあるビルにあるため安全に通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 武蔵境駅南口
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都武蔵野市境南町2-10-21新倉ビル1階
アクセス
JR中央線「武蔵境駅」徒歩6分

大通りだけを通るので小学生でも安全に通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
ProgLab(プログラボ)吉祥寺
ProgLab(プログラボ)

引用元:ProgLab(プログラボ) https://www.proglab.education/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • ビジュアル言語
  • micro:bit
  • その他
住所
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目17番12号 藤彩ビル3階
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩6分

大通りに面した閑静なエリアで小学生でも安心して通えます。

ProgLab(プログラボ)の特徴
  • オリジナルテキストと力がつくカリキュラム
  • ロボット教材やパソコンなどを購入する必要がない
  • 校内教室や出張授業にも対応
ProgLab(プログラボ)のコース・料金
集団指導
ビギナーコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

レゴ®マインドストーム®を教材として使用することで、低年齢の子どもでも無理なくモーターやセンサーの仕組みやプログラミングの基礎を身に付けることができるコースです。
タブレットを使った直感的な操作で入力の必要がありません。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅠコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

パソコンを使ったプログラミングがメインのコースで、マウスの使い方やキーボードによる入力方法など、パソコンの基礎的なスキルを身に付けます。
オリジナルカリキュラムにより、アイデアを形にしながら創造性を引き出すことが可能です。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅡコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

授業時間を50分から90分に増やし、じっくりとロボットプログラミングに取り組むコースです。
身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムやロボットコンテストへの出場を通して、仲間と協力する大切さも学ぶことができます。

料金(月額) 13,750
集団指導
アドバンストⅠコース

対象:スタンダードⅡ修了者

コースの特徴

スタンダードⅡコース修了者を対象として、プログラミングの知識とともにロボットの機構に特化した授業も行うコースです。
総合的にものづくりの力を高めるとともに、プレゼンテーションを通して表現する力も身に付けることができます。

料金(月額) 13,750
ProgLab(プログラボ)武蔵境
ProgLab(プログラボ)

引用元:ProgLab(プログラボ) https://www.proglab.education/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • ビジュアル言語
  • micro:bit
  • その他
住所
東京都武蔵野市境1-4-5 サンパレス武蔵野104
アクセス
JR中央線「武蔵境駅」徒歩3分

駅から近く、人通りの多い商店街を抜けたところにあるため安心です。

ProgLab(プログラボ)の特徴
  • オリジナルテキストと力がつくカリキュラム
  • ロボット教材やパソコンなどを購入する必要がない
  • 校内教室や出張授業にも対応
ProgLab(プログラボ)のコース・料金
集団指導
ビギナーコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

レゴ®マインドストーム®を教材として使用することで、低年齢の子どもでも無理なくモーターやセンサーの仕組みやプログラミングの基礎を身に付けることができるコースです。
タブレットを使った直感的な操作で入力の必要がありません。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅠコース

対象:小学1~3年生

コースの特徴

パソコンを使ったプログラミングがメインのコースで、マウスの使い方やキーボードによる入力方法など、パソコンの基礎的なスキルを身に付けます。
オリジナルカリキュラムにより、アイデアを形にしながら創造性を引き出すことが可能です。

料金(月額) 10,780
集団指導
スタンダードⅡコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

授業時間を50分から90分に増やし、じっくりとロボットプログラミングに取り組むコースです。
身の回りの物の仕組みを再現するカリキュラムやロボットコンテストへの出場を通して、仲間と協力する大切さも学ぶことができます。

料金(月額) 13,750
集団指導
アドバンストⅠコース

対象:スタンダードⅡ修了者

コースの特徴

スタンダードⅡコース修了者を対象として、プログラミングの知識とともにロボットの機構に特化した授業も行うコースです。
総合的にものづくりの力を高めるとともに、プレゼンテーションを通して表現する力も身に付けることができます。

料金(月額) 13,750
もののしくみ研究室 市進学院 三鷹教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都武蔵野市中町1-20-2 藤和シティコープ三鷹3F
アクセス
JR中央線「三鷹駅」徒歩3分

駅前ロータリーから真っすぐの道を少し歩くだけで通えるので安全です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
manalgo(まなるご)イトーヨーカドー武蔵境校
manalgo(まなるご)

引用元:manalgo(まなるご) https://manalgo.net/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • Scratch
住所
東京都武蔵野市境南町2-3-6 イトーヨーカドー武蔵境店 西館4F
ハロー!パソコン教室内
アクセス
JR中央線「武蔵境駅」徒歩3分

駅からすぐのイトーヨーカドーの中にあるため、安全性、利便性ともに高いです。

manalgo(まなるご)の特徴
  • パソコン教室運営により、総合的なIT力も身に付く
  • 初心者でも学びやすい個別指導
  • 受講日時を自由に選べて振替にも対応
manalgo(まなるご)のコース・料金
個別指導
まなるご

対象:小学1年生~中学3年生

コースの特徴

Scratchをベースとしたプログラミングやパソコンに関する知識や技術を身に付けることができます。
生徒一人ひとりの実態に応じたオーダーメイドのカリキュラムによる個別指導なので、マイペースで学びながら自ら考え、自ら解決する力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 5,500
(入会金5,500円/年会費5,500円)
ロボットアカデミー 吉祥寺校
ロボットアカデミー

引用元:ロボットアカデミー https://www.robotacademy.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
住所
東京都 武蔵野市吉祥寺南町1-11-12
キャニオンプラザ吉祥寺ビル6階
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩5分

駅から近く、人通りの多い大通り沿いのビルにあるため安心して通えます。

ロボットアカデミーの特徴
  • 2つのコースで6年分のカリキュラムを用意
  • テーマ提示からプレゼンまで一貫したプログラム
  • 子どもの興味関心を高める魅力的な教材
ロボットアカデミーのコース・料金
学習形態の記載なし
Primaryコース

対象:小学1・2年生

コースの特徴

つなひきロボットやロボアカタワー、ともだちカーなどのものづくりを楽しみながら、プログラミングがどのようなものであるかを知ることを重視したコースです。
直感的、視覚的な活動が多いため、小学1年生からの受講が可能です。

料金(月額) 要問合せ
学習形態の記載なし
Secondaryコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

タッチセンサーや超音波センサーなどを使って、よりレベルの高いロボット製作に取り組むコースです。
変数を活用しながらロボットが歩く仕組みなどについても学び、ビジュアルプログラミングに慣れることができます。

料金(月額) 要問合せ
LITALICOワンダー 吉祥寺
LITALICOワンダー

引用元:LITALICOワンダー https://wonder.litalico.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • Scratch
  • レゴマインドストームEV3
  • JavaScript
  • レゴWeDo 2.0
  • HTML+CSS
  • Unity
  • Viscuit
住所
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-8 大石ビル3F
アクセス
JR中央線「吉祥寺駅」徒歩5分

駅から近く、人通りの多い賑やかなエリアなので安全に通えます。

LITALICOワンダーの特徴
  • 4つのコースは決まったカリキュラムがない
  • 子どもの創造力を解き放つ自由な空間
  • 子どもの興味や習熟度に合わせて教材をアレンジ
LITALICOワンダーのコース・料金
集団指導
ゲーム&アプリプログラミングコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

パソコンやスマホで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングでつくる楽しさや基礎になる考え方を習得するコースです。
興味関心を動機として、楽しくプログラミングすることで創造力を養うことができます。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ゲーム&アプリエキスパートコース

対象:小学3年生~高校生

コースの特徴

世界中の開発者が使用しているUnityを用いて、スマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作やHTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作を行うコースです。
基礎を身に付けた生徒が、より応用的・発展的なものづくりができるようになります。

料金(月額) 教室受講(90分)6,875円/1回
オンライン受講(60分)5,500円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットクリエイトコース

対象:年長~小学3年生

コースの特徴

ブロックの組み合わせにより、はじめてのロボット製作が体験できるコースです。
パソコンを使ってプログラミングを行い、モーターやセンサーの使い方やロボットプログラミングの基本を習得することができます。テキストを読まなくても直感的に製作することが可能です。

料金(月額) 教室受講(90分)5,775円/1回
オンライン受講(60分)4,400円/1回
(入塾金16,500円)
集団指導
ロボットテクニカルコース

対象:年長~高校生

コースの特徴

与えられたさまざまなミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組み、ロボットの構造などを理解しながら、プログラミングによりロボットを制御するコースです。
マウス操作のみでプログラムが組めるソフトウェアで小学生でもより高度なプログラム制御を習得することができます。

料金(月額) 教室受講5,775円/1回
(入塾金16,500円)

国分寺市

Kidsプログラミングラボ 国分寺教室
Kidsプログラミングラボ

引用元:Kidsプログラミングラボ https://bplanet.jp/PGlabo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Python
  • ビジュアル言語
  • C#
  • Unity
住所
東京都国分寺市南町3-23-3 常栄ビル5F
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩6分

駅からすぐの人通りの多い大きな五差路沿いにあり、安心して通えます。

Kidsプログラミングラボの特徴
  • 子どもの学習を知り尽くしたカリキュラム
  • レベル別に選べる5つのコース
  • 全国で無料体験教室を開催
Kidsプログラミングラボのコース・料金
指導形態の記載なし
プライマリーコース

対象:小学1年~

コースの特徴

ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使用し、プログラミング学習の初歩について学ぶことができます。
毎月単元別にキーワード項目を設定して、ステップを踏みながらプログラミングの基礎知識を蓄積していくことが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
ベーシックコース

対象:小学3年~

コースの特徴

毎月1つずつゲームを作成することで、楽しみながら少しずつプログラミングの流れや基礎知識を身に付けることができます。
ブロックの色や形に着目して画面上に並べるだけなので、プログラム言語の知識は必要ではなく、直感的な学びを促進することが可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
プレミドル/ミドル

対象:小学5年~

コースの特徴

プレミドル1年間、ミドル2年間を通して、英語記述の本格的なプログラミングに慣れることをねらいとしています。
英語記述によるPython、HTMLやJavaScriptについても学ぶため、ホームページやアプリケーションの作成も可能です。

料金(月額) 要問合せ
指導形態の記載なし
アドバンスコース

対象:中学生

コースの特徴

主に中学生を対象としたコースで、プログラムの内容を深く理解、確認しながら構文について学習します。
3D空間の作成、C#のプログラミング言語などの本格的な学習を通して、これまで学習してきた内容を総まとめする内容です。

料金(月額) 要問合せ
QUREOプログラミング教室 城南コベッツ 国分寺教室
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都国分寺市本町2-9-12国分寺オリエント丹野1階
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩3分

駅から伸びた人通りの多い大きな道を通るので小学生でも安全です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
QUREOプログラミング教室 森塾 国分寺校
QUREOプログラミング教室

引用元:QUREOプログラミング教室 https://qureo.jp/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • QUREO(キュレオ)
住所
東京都国分寺市南町3-23-3常栄ビル2階
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩5分

駅のロータリーからすぐ、店舗が多い人通りの多いエリアで安心です。

QUREOプログラミング教室の特徴
  • 本物のゲームさながらの教材で学べる
  • オンライン、教室から学ぶ場を選択
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
QUREOプログラミング教室のコース・料金
オンライン
無料プラン

対象:小学生

コースの特徴

ユーザー登録をするだけで、簡単なプログラミングやプログラミングの基礎、応用をオンラインで学ぶことができるコース。
プログラミング学習では使用できるチャプターに制限がありますが、自宅からでも学ぶことができることが魅力です。

料金(月額) 無料
個別指導
プレミアムプラン

対象:小学生

コースの特徴

教室でゲームを作りながら楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。
1つのレッスンにつき1つのゲームを作ることで、集中力や論理的な思考力を持続できるだけでなく、自然にステップアップすることができます。

料金(月額) 要問合せ
※現在、個人新規申し込み休止中
スタープログラミングスクール 国分寺マルイ教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都国分寺市南町3-20-3 国分寺マルイ 3F
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩4分

駅から近いマルイの中にあるため、安全で買い物にも便利です。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
トライ式プログラミング教室 国分寺駅前校
トライ式プログラミング教室

引用元:トライ式プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

スタイル
  • 個別指導
教材
  • KOOV
住所
東京都国分寺市本町2-2-14 セントクオークビル2F
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩3分

駅から近く、西友やTSUTAYAのある人通りの多いエリアなので安心です。

トライ式プログラミング教室の特徴
  • トライ式オリジナルのカリキュラムと教材
  • 子どもが直感的に楽しく学べるKOOV®を採用
  • 専任サポーターが一人ひとりをサポート
トライ式プログラミング教室のコース・料金
個別指導
スタンダードコース

対象:小学生

コースの特徴

全24回のカリキュラムを通してロボットの仕組みやプログラミングの基礎について学習し、自分の力で設計図から組み立て、プログラミングまで行ってオリジナルのロボットを制作。
作品発表の機会もあるため、論理的思考力だけでなく表現力の育成にもつながります。

料金(月額) 8,800
(入会金11,000円 ※トライ会員は無料)
個別指導
アドバンスドコース

対象:小学生

コースの特徴

スタンダードコースを修了した小学生向けのカリキュラムです。
身近な電子機器の組立や課題解決へのチャレンジにより、さらにレベルの高い実践的なプログラミングの知識や技能を身に付けることができます。

料金(月額) 要問合せ
ヒューマンアカデミーロボット教室 国分寺駅南口
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都国分寺市南町3-12-2
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩7分

駅から比較的近く、静かで落ち着いた環境なので安心して通えます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
もののしくみ研究室 個太郎塾 国分寺教室
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都国分寺市南町4-14-4 佐久間ビル3F
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩6分

駅に近い大きな通りに沿って歩くため、小学生でも安全に通えます。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ
ロボットアカデミー 国分寺教室
ロボットアカデミー

引用元:ロボットアカデミー https://www.robotacademy.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • レゴマインドストームEV3
  • レゴWeDo 2.0
住所
東京都国分寺市本町2-2-14 セントクオークビル6F
アクセス
JR中央線「国分寺駅」徒歩4分

駅から近く、塾などが多いため落ち着いた環境で安心です。

ロボットアカデミーの特徴
  • 2つのコースで6年分のカリキュラムを用意
  • テーマ提示からプレゼンまで一貫したプログラム
  • 子どもの興味関心を高める魅力的な教材
ロボットアカデミーのコース・料金
学習形態の記載なし
Primaryコース

対象:小学1・2年生

コースの特徴

つなひきロボットやロボアカタワー、ともだちカーなどのものづくりを楽しみながら、プログラミングがどのようなものであるかを知ることを重視したコースです。
直感的、視覚的な活動が多いため、小学1年生からの受講が可能です。

料金(月額) 要問合せ
学習形態の記載なし
Secondaryコース

対象:小学3年生以上

コースの特徴

タッチセンサーや超音波センサーなどを使って、よりレベルの高いロボット製作に取り組むコースです。
変数を活用しながらロボットが歩く仕組みなどについても学び、ビジュアルプログラミングに慣れることができます。

料金(月額) 要問合せ

福生市

スタープログラミングスクール 西友福生教室
スタープログラミングスクール

引用元:スタープログラミングスクール https://www.star-programming-school.com/

スタイル
  • 集団指導
  • 個別指導
教材
  • Scratch
  • Toio
  • JavaScript
  • HTML+CSS
  • Tynker
  • Scratch jr.
  • Sphero SPRK+
住所
東京都福生市東町5-1 西友福生店5階
姉妹教室「パソコン市民講座」内
アクセス
JR青海線「福生駅」徒歩2分

駅から近く、西友の中にあるため安心して通えます。

スタープログラミングスクールの特徴
  • 子どもの個性に合わせて選べる学習形態
  • パソコン教室を運営母体としたICT教育
  • 多彩な発表の場を通してプレゼン力や表現力を育成
スタープログラミングスクールのコース・料金
集団指導
タブレットプログラミングコース

対象:小学1年生~小学4年生

コースの特徴

iPadをタッチするだけで、ブロックを組み合わせるプログラミングを学習する入門編。
直感的な操作だけなので低学年の子どもでも楽しく学習できます。後半ではロボットプログラミングも体験し、文章校正力やプレゼン力を身に付けることが可能です。

料金(月額) 7,700
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
個別指導
Scratchプログラミングコース

対象:小学3年生~中学3年生

コースの特徴

企画書の作成や発表会、グループワークなどを通して、習得したプログラミングの知識を応用します。
クラスメイトとアイデアを共有することもでき、論理的思考力とともにコミュニケーション能力を身に付けることも可能。個別指導を選択することも可能です。

料金(月額) (集合)12,100円/
(個別)8,800円
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
ロボットプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ロボット工学の入門編として、教育版レゴを使用して、摩擦や重力の影響を受ける精巧なロボットを組み立てるためのプログラミングを習得。
目的別のロボットの機構を学習しながら、ミッションをクリアするために繰り返し試行錯誤します。

料金(月額) 11,000
(入学金6,600円・月学費2,200円)
集団指導
Webプログラミングコース

対象:小学5年生~中学3年生

コースの特徴

ホームぺージやゲームの制作を通して本格的なコードプログラミングにチャレンジします。
JavaScript、HTML、CSSなどのプログラム言語をデジタルハリウッドとの提携による映像レッスンでわかりやすく学ぶことが可能です。

料金(月額) 13,200
(入学金6,600円・月学費2,200円)
ヒューマンアカデミーロボット教室 福生駅前
ヒューマンアカデミーロボット教室

引用元:ヒューマンアカデミーロボット教室 https://kids.athuman.com/robo/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • ヒューマンオリジナルロボット
住所
東京都福生市加美平2-1-1
アクセス
JR青海線「福生駅」徒歩7分

駅前の楽器店ビル内にあるため、安心して通うことができます。

ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴
  • 全国に1,500教室以上を展開
  • STEM教育をベースとした基本と応用からなるカリキュラム
  • 70種類以上のロボットが製作できるブロックキット
ヒューマンアカデミーロボット教室のコース・料金
集団指導
プライマリーコース

対象:幼児~小学校低学年

コースの特徴

幼児からを対象としたロボットを組み立てるコースです。実寸大の写真やテキストを見ながら、動くロボットを直感的に製作することが可能。
文字を読む力や数を数える力を自然に身に付けることができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
ミドルコース

対象:小学生

コースの特徴

小学生を対象に2年間で24体のロボットを製作するコースです。提供される情報を少なくして、観察力や洞察力を養いながら、より複雑な構造のロボットを製作。
タブレットを用いて初歩的なプログラム作成も行います。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
集団指導
アドバンスドコース

対象:小学校中学年~(ミドルコース修了生)

コースの特徴

ミドルコースを修了した生徒を対象として、センサーやマイコンブロック、モーターなどを組み合わせ、自律的に動く賢いロボットを製作するコースです。
思い通りに動かすために、試行錯誤しながらプログラムの調整を行うスキルを養うことができます。

料金(月額) 10,340
テキスト代:550
(入会金:11,000円/ロボットキット代:31,350円)
もののしくみ研究室 学研CAIスクール 福生校
もののしくみ研究室

引用元:もののしくみ研究室 https://robot.gakken.jp/

スタイル
  • 集団指導
教材
  • パズル
  • アーテックロボ
  • その他
住所
東京都福生市本町34-1フェリース福生101号
アクセス
JR青海線「福生駅」徒歩6分

駅に近く隣がTSUTAYAで人の出入りも多いため安心です。

もののしくみ研究室の特徴
  • 教育に豊富な実績がある学研グループが運営
  • 5年間にわたって体系的に学ぶことができる
  • 試行錯誤を重ね、未来を生き抜く力を育成
もののしくみ研究室のコース・料金
学習形態について記載なし
もののしくみ研究室

対象:小学校3年生以上

コースの特徴

小学校3年生以上を対象としたロボットプログラミング講座で、ブロックを使ったロボットの制作を通して、空間認識力や論理的思考力などを身に付けることができます。
スモールステップによる学びで楽しく継続した学習が可能です。

料金(月額) 要問合せ

国立市

国立市にあるキッズプログラミング教室を、学ぶ目的に合わせて紹介しています。

文教地区に指定されている国立市エリアで、お子さんの好みやレベルに合わせて通える教室を見つけることが出来るでしょう。

漢検や英検と同様に入試に有利になる学校もあるジュニア・プログラミング検定の合格を目指すなら、Kidsプログラミングラボがおすすめ。過去問などを用いた試験対策に対応しています。

学研が運営するもののしくみ研究室では、小学3年生以上のお子様を対象にロボットをブロックで組み立てることで、プログラミングの概念を学んでいく学習スタイルです。

プロ・テック倶楽部では、年少から高校生までが受講対象になっており、プログラミングの基礎からプログラミング言語のPythonまで、学年に合わせたカリキュラムが組まれています。

パソコン教室PC LABOはロボットプログラミングコースとパソコンプログラミングコースの2つのコースがあるのが特徴。レベルと目的に合わせてプログラミング言語を習得することが可能です。

稲城市

稲城市にある、おすすめキッズプログラミング教室をまとめました。

各エリアに展開する市民パソコン塾キッズ講座では、初心者講座からビジュアルプログラミング言語のScratchを学べる講座、ジュニア・プログラミング検定対策講座といったコースがあり、段階的にプログラミングスキルを向上させていくことが出来ます。

家庭教師で有名な個別教室のトライが運営するトライ式プログラミング教室は、一人ひとりのレベルに合わせてプログラミング教育必修化に対応。個別指導で着実にプログラミング能力向上を目指せます。

Kidsプログラミングラボはワンランク上のプログラミング教室で、難易度別に5つのコースから選べるのが特徴です。初心者向けではScratchを用いて楽しみながらプログラミング概念に触れ、レベルごとのにPythonや英語記述の基礎構文を学び、仕事でも使用するレベルのHTMLやCSS、Unityまで習得が可能になっています。

STEMONでは理数分野とプログラミングを一緒に学ぶことで、思考力と想像力を育むことを目標としている教室です。

ひよこFIAキッズコースは、小学4年生から高校生までプログラミングが学べます。

あきる野市

あきる野市にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

ジュニア・プログラミング検定合格を目指しているなら、多くの合格実績を持つTech for elementaryがおすすめ。対策講座や練習・過去問に集中した講座もあるので、効率的に検定対策ができます。

創育ゼミナールのプログラミング教室では、小学1年生から受講が可能。国語や算数、英語といった一般受験科目と同時にプログラミングも学ぶことができます。中学受験を目指しつつプログラミングスキルも向上したいとお考えのお子さんには、ぴったりの教室です。

e-kagakuアカデミーのカリキュラムは、全国各地の私立中学校や高等学校の授業でも取り入れられています。そのカリキュラムをベースに、個別のレベルに合わせて学ぶことが可能です。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールはではロボット教室と子どもプログラミング教室の二つから、学ぶ目的や興味に合わせて選択することができます。

パソコープあきる野・昭島の子どもプログラミング教室は、小学校低学年ではロボット製作やプログラミングの概念を学び、高学年ではタイピングとScratchでプログラミングを学べます。

小平市

小平市にあるキッズプログラミング教室を、ニーズに分けて紹介しています。

プログラミング能力検定を受けるのであれば、QUREOがおすすめです。プログラミング能力検定のレベル1から4の内容に即した授業を行なっています。

受験対策にプログラミング教室をお探しの方には、学習塾大手の明光義塾が運営するMEIKO CODELABがいいでしょう。プログラミングの基本や概念を学習した後、プログラミング言語のJavaScriptを学ぶコースに進めます。トライアンドエラーを繰り返しプログラミングを身に付け、知識だけではなく思考力も高め受験に挑む力を培います。

就職を視野に入れ高いレベルのプログラミング力を、小さい頃から身に付けたいのであればことらぼなら身に付きます。初級・中級・上級の3つの口座から、スキルによって選択が可能です。HTML5やJavaScript、WordPressなどを学べ、実践で活躍できるレベルのプログラミング力を目指します。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールはロボットを通じ楽しくプログラミングを学びたいお子さんに、STEMONでは集団で学ぶのでコミニケーション能力も高められます。

昭島市

昭島市にある、おすすめキッズプログラミング教室をまとめました。

Tech for elementaryはジュニア・プログラミング検定合格を目指すお子さんにおすすめの教室です。多くの合格者実績を持つカリキュラムを用いて、効率的に検定対策が行えます。

やる気スイッチグループが運営するプログラミング教室HALLOは、個別指導でプログラミング講座を受けられるところがポイントです。一人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムを作成してくれます。

Kidsプログラミングラボでは、実用的な高レベルのプログラミング言語を習得できるので、ワンランク上のプログラミングスキルを目指すお子さんにぴったりのコースが見つけられるでしょう。

小学三年生以上が対象のエジソンアカデミー ロボットプログラミング教室では、ロボット制作を通じてプログラミングを学ぶことが出来ます。

パソコープあきる野・昭島の子どもプログラミング教室は、ブロックを使いながらゲームで想像力や思考力を身に付けられる授業が特徴です。ロボットを用いたプログラミング学習で楽しみながらプログラミング概念に触れられ、レベルに合わせてScratchについて学ぶことも出来ます。

狛江市

狛江市にある、おすすめキッズプログラミング教室をまとめました。

ステップフォワードは、4歳から遊びながら参加できるプログラミング講座や、小学生から中学や高校生まで続けられる、本格的なプログラミング講座も用意されているのが特徴です。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールのロボット教室では、ロボット製作を通じてプログラミングを学べます。5歳から小学校高学年まで受講可能で、5つのコースからレベルに合わせて選択が可能です。

プログラミング教室 HALLOはオンライン講座でも、高いレベルのプログラミング言語が習得可能です。遊びながらビジュアル言語を学んだ後、Pythonといったプログラミング言語や英語を使ったコーディングなど、実用的なプログラミングを学べるようになっています。

エジソンアカデミーロボットプログラミング教室は、ロボットに興味のあるお子様向けに様々なカリキュラムが用意されているので、興味から知識や技術を身につけることを目指すことが出来るでしょう。

STEMONのカリキュラムは、STEM教育コースとプログラミング&ロボティクスコースの2つ。段階的にレベルに合わせて学べます。

三鷹市

三鷹市にある、おすすめキッズプログラミング教室を紹介しています。

QUREOプログラミング教室は、授業内容がプログラミング能力検定に即したものとなっているので、効率的に検定合格を目指すことが出来ます。教室とオンライン両方で学ぶことが可能な指導体制が評価を受け、日本e-Learning大賞の総務大臣賞を2020年度に受賞している実績も。

トライ式プログラミング教室では、段階的にプログラミングを学べるようなカリキュラムが組まれています。個別指導体制で、きちんと理解してから次のステップへと進むことができるプログラミング教室です。

明光義塾が運営するMEIKO CODELABは、入門コースとベーシックコースの2つから選択してプログラミングを学べます。基礎から実践的なプログラミングまで学ぶことが出来るカリキュラム内容のようです。

エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室では、ロボット制作を通してプログラミングを学ぶことが出来ます。

STEMONは、公教育のプログラミング教育推進事業にも携わってきた経験を生かして、理科や算数を含めたプログラミング知識を身につけることを目指しているプログラミング教室です。

小金井市

小金井市にあるキッズプログラミング教室を紹介しています。

ジュニア・プログラミング検定に対応した講座があるTech for elementaryでは、合格者100人以上という実績があり、練習問題や過去問を解くことで、効率的に検定対策を行うのが特徴です。

ヒューマンアカデミーが運営する子どもプログラミング教室は、小学校でのプログラミング教育が必修化されたことを受け、プログラミング教育に力を入れています。受講対象は小学3年生以上、パソコンの基本操作からScratchやJavaScriptなどの操作までも学べます。

ProgLabは、特にプログラミング言語の習得に力を入れているのがポイント。受講対象は、年長から中学生までとなっており、早い時期からプログラミング言語に触れ実践で生かせる知識を身に付けられます。

Racoubit Kidsでは、算数とプログラミングを一緒に学ぶことで、論理的思考力や創造力を高める授業を行っています。制作に関して皆で討論するカリキュラムで、表現力やコミニケーション能力も高めます。

プログラミング教育必修化に対応した授業を行なっているmanalgoは、プログラミングを通じ思考力を伸ばします。

羽村市

羽村市のおすすめキッズプログラミング教室をまとめて紹介しています。

東京アクセスOAスクールではさまざまな試験対策講座がありますが、ジュニア・プログラミング検定の対策には好評の教室なので合格を目指すお子さんにはおすすめです。

個別学習塾の自習学習REDは、算数、国語、英語といった受験の必須科目のほか授業はもちろん、小学4年生からプログラミングを学ぶこともできます。中学受験を視野に入れているお子さんであれば、受験科目の基礎固めをしっかりと行うことができます。

プログラミング教室 HALLOは、高いレベルのプログラミング言語習得を目指して学ぶことができる教室です。使用教材のPlaygramを用いてプログラミング概念を学び、汎用性が高いプログラミング言語のPython学習に進めます。

HALLOは、オンラインでも学習が可能です。ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールでは、小学3年生以上が受講対象で3つのコースの中からレベルに合わせた授業を選択できます。

オンリーワンプログラミングアカデミーは市内に教室は無く、オンライン講座でCodeMonkeyをいった教材を使用しプログラミング力を習得することが可能です。

清瀬市

清瀬市にあるおすすめのキッズプログラミング教室を、学ぶ目的ごとに紹介しています。

ジュニア・プログラミング能力検定合格を視野に入れているのであれば、QUREOがおすすめです。大学入試共通テストの情報科目に加わることが決まっているプログラミング能力検定に対応したカリキュラムが特徴で、早いうちからプログラミング習得を目指すお子さんにはぴったりです。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールでは、科学・技術・工学・芸術・数学を総合的に学ぶSTEAM教育を教育理念に、自発的に学主制を大切にしています。プログラミングのスキルに合わせて、5つのコースからロボット制作を学べるのがポイントです。

オンライン講座をお探しのお子さんには、ソフトバンクグループが運営するSTELABO Onlineで、オンライン講座でプログラミングを学べます。全国で多くの教室と生徒数を誇るヒューマンアカデミーのロボット教室では、遊ぶように楽しみながらロボット制作が学べるのが好評なようです。

STELABOは、実際に公教育導入実績を豊富に持つSTEMONの方法を取り入れたカリキュラムで、プログラミングやコンピューターサイエンスの基礎を学べます。

多摩市

多摩市のキッズプログラミング教室を、学ぶ目的ごとに紹介しています。

検定合格者を優遇する学校も出てきているジュニア・プログラミング検定合格を目指すなら、manalgoがおすすめ。一人ひとりのスキルや理解度に合わせて学習が進められるのが特徴です。学研が運営母体のもののしくみ研究室では、ブロックを使ってロボット製作を行なったり、ビジュアルプログラミングを学べるカリキュラムがあります。

基礎、初級、中級、上級といったの4つのコースからレベルに合わせて学ぶことが出来るプロクラは、プログラミング言語取得に力を入れているプログラミング教室です。基礎から中級コースでは、基礎学習から条件分岐や座標・変数などを学べ、上級コースで、ゲームやVRの制作に使用するUnityやC言語を学べます。

遊テックは自由で柔軟な授業が特徴で、プログラミング能力と合わせて自主的に発言する力やディスカッション能力も向上することを目指している教室です。

スタディPCネット聖蹟桜ヶ丘校のロボットプログラミングスクールは、世界中のプログラミング学習で使用されているKOOV®を用いて、プログラミング概念と基礎知識を身に付けます。

町田市

町田市のおすすめキッズプログラミング教室を紹介しています。

ジュニア・プログラミング検定の対策に定評のあるmanalgoは、一人ひとりのスキルに合わせて講座を選択できるのが特徴。パソコンの基本操作からプログラミング、ITリテラシーからExcelスキルまで学べます。

科学実験教室を展開している株式会社サイエンス倶楽部が運営するプロ・テック倶楽部では、子どもたちの創造性と社会性を育むことを教育理念とし、思考力や達成力をプログラミングを通じて学びます。

小学生が受講対象の、ゲームクリエイターが講師を務めるKodoLabo。ビギナーコース、インタラクティブプログラミングコース、ロボットプログラミングコースの3つの講座から、目的に合わせてプログラミング力を伸ばせます。

ロボ団の授業のポイントは、最後にプレゼンテーションを行うこと。プログラミング・制作した流れを自分の言葉で発表することで、表現能力も備えることが目的です。

中央出版株式会社が運営する市民パソコン塾のキッズ講座では、Windowsを基本から学べ、Scratchを使用しプログラミング的思考力を身に伸ばし、ジュニア・プログラミング検定対策も行うことができます。

青梅市

青梅市でおすすめのキッズプログラミング教室をまとめています。

地域密着型のプログラミング教室から、大手のプログラミング教室まである青梅市エリアなら、目標に合わせて教室を選べるでしょう。

検定合格を目指すなら、青梅パソコン教室がおすすめです。小学校におけるプログラミング教育必修化に合わせて小中学生を対象にしたプログラミング講座と、MOS取得サポートプログラムを受講することができます。

ロボットを動かしてみたいといった好奇心旺盛なお子さんには、ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールのロボット教室が良いでしょう。対象は5歳から小学6年生までなので、小さな頃からプログラミングを学ぶ機会を得られます。プログラミング教室 HALLOは、オンラインにも対応しているので、家でも学べるところがポイントです。

HALLOが独自開発した教材を用いて、プログラミングの基礎知識やプログラミング言語を学べます。

小学4年生から高校生3年生が受講対象の学び舎オアシス プログラミング教室では、Scratchを使用してプログラミング技術を伸ばします。

ひよこパソコン教室は、基礎からパソコンとプログラミングを、個別指導で学べるのが人気のようです。

西東京市

西東京市のおすすめキッズプログラミング教室をまとめました。

ジュニア・プログラミング検定対策に定評のあるmanalgoは、検定の内容に即した授業が受けられます。manalgoでのプログラミング学習自体が、検定対策につながるといった利点が特徴です。

明光義塾が運営するMEIKO CODELABでは、受験対策も視野に入れて、プログラミングを学べます。今後受験項目に加わるプログラミング試験対策を、早い時期から行うことが可能です。

プロクラは、基礎コース、初級コース、中級コース、上級コースの4つからコースを選択、プログラミングの基礎から段階に合わせてUnityやプログラミング言語のC#といった、実際の仕事での活かせるレベルのプログラミング言語を習得できます。

ロボ団の授業は、最長5年間の学習内容で構成されているところがポイントです。早い時期から確実にプログラミング能力の実力を高めることを視野に入れ、楽しみながらプログラミングを学んでいくことが出来ます。

STELABOのカリキュラムは、実際の教育現場でも多数使用されているSTEMON用いて行われています。思考力や協調性、創造性をも同時に伸ばすことが可能です。

府中市

府中市のおすすめのキッズプログラミング教室を紹介しています。

MOSなどの資格合格率98%といった高い実績を誇る、パソコン市民IT講座府中駅前教室のジュニアパソコン教室のジュニアパソコン教室のプログラミング講座は、「Scratch」を使用して、プログラミングの基礎を学ぶことができます。

個別教室のトライが運営するプログラミングスクール、トライ式プログラミング教室では、ロボット制作や電子パーツを取り入れる授業を通じてプログラミングの概念や実践的プログラミング思考を身に付けます。

国際交流ロボットコンテスト「KOOV Challenge」を通して、カリキュラムで学んだことを活かして挑戦できる機会も多数設けられているようです。講師がエンジニアという特徴を持つプログラミング教室 ぽてっくは、3つのカリキュラムから希望に合わせてコースを選択。オンラインで学ぶことも可能です。

プログラミング学習があらゆる能力に通じると考えるKidsプログラミングラボでは、英語や数学、理科への興味も促すようなカリキュラム作りが得意です。

PAL-STOCKはマンツーマンの授業が特徴で、パソコン初心者のお子さんでも安心して通えます。

日野市

日野市にあるキッズプログラミング教室をまとめました。

プログラミング教室を全国規模で運営しているmanalgoは、基礎から情報リテラシー、ジュニア・プログラミング検定対策まで対応しています。目的にあったコースを選択し、効率的に学ぶことが出来るプログラミング教室です。

学研グループのもののしくみ研究室では、小学3年生以上が受講対象で、楽しみながらプログラミングの世界に触れることが出来ます。

Kidsプログラミングラボは、実用的なプログラミング言語も学べます。AI開発に使用されるPython、サイト開発に必須のHTMLやCSS、アプリ開発に使われるC#などのプログラミング言語を学べる、ワンランク上のキッズプログラミング教室です。

エジソンアカデミーのプログラミング学習カリキュラムは、毎月新しいロボットを作ることができるので、飽きずに楽しみながら学習を続けることが出来るでしょう。

パソコン教室プログレスの子どもプログラミング教室では、ヒューマンアカデミーの教材を使用。初心者向けのコースからJavaScriptなどのプログラミング言語を学べるコースまでレベルに合わせて選ぶことが出来ます。

武蔵村山市

武蔵村山市のおすすめのキッズプログラミング教室を紹介しています。

ジュニア・プログラミング検定合格を目指すなら、Tech for elementaryがおすすめ。豊富な合格実績とノウハウを持っているののが特徴の教室です。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールはその名からわかるように、文理横断的なSTEAM教育を理念として、ロボット製作を通じてプログラミングが学べます。プログラミングがあるのは、3ヶ所のうち学園の教室のみとなっているようです。

QUREOプログラミング教室は、実践でも使用できる高レベルなプログラミング言語が学べます。サイバーエージェントが開発した独自の教材を使用していて、ITスキルの基礎力をオンライン講座でも学び身につけることができます。

ロボットプログラミングに特化したエジソンアカデミー ロボットプログラミング教室は、プログラミング能力とともに論理的思考力やプレゼンテーション力を育みます。

各省庁と学校、IT企業などと連携して公教育におけるプログラミング学習体制の整備にも関わるmanalgoでは、Scratchといったビジュアルプログラミング言語やITリテラシーも同時に学ぶことが可能です。

八王子市

八王子市でおすすめのキッズプログラミング教室を紹介しています。

IT自由研究室では、学ぶ目的に合わせて5つのコースから選択が可能。ジュニア・プログラミング検定の受検対策コースもあり、検定対策にもおすすめの教室です。小学生から高校生を対象に、個別指導塾のエール家庭教師塾が運営するプログラミングコースは、講師1名が生徒2名までを見る個別指導が特徴。個別指導なので、確実にプログラミングを理解しながら学ぶことができます。

八王子さくらプログラミング教室では、即戦力になるほどの高いレベルのプログラミング言語を学ぶことができる教室です。受講対象は小学生で、スクラッチコース、 JavaScriptコース、 Pythonコースの3つから選択して学べます。小学低学年のお子さん向けには、3つのコースに進む前の基礎的コースもあります。

Kidsプログラミングラボでは、プログラミング言語を中心に学べます。年に一回行われるプログラミングラボ全国大会に向けて、作品を制作しアピールする機会が設けられているので、プレゼン力も鍛えられるでしょう。

ひよこFIAキッズコースは、パソコンの基礎知識を学びつつスキルを身につけることを、個別指導で目指します。

立川市

立川市のおすすめキッズプログラミング教室を紹介しています。

小学生が対象の教室数、国内NO1のQUREOプログラミング教室では、プログラミング能力検定のレベル1から4の内容に即した授業を受けられるのがポイントで、検定対策に定評があります。

株式会社城南進学研究社が運営する城南ブレインパークは、受験を見据えてプログラミング教室をお探しのお子さんにおすすめです。科学・技術・工学・数学・芸術の学びを重視する「STEAM教育」を教育理念とし、Viscuitを使いプログラミング言語を学べます。

LITALICOワンダー プログラミング・ロボット教室では、実践で活用できるプログラミング言語のC#や、HTMLからCSS、JavaScriptまで習得可能です。IT人材がより求められる将来、即戦力となる力を培います。

レゴ社の教育部門が運営するレゴ®スクールでは、レゴ®ブロックを組み立てながらプログラミング概念を学ぶカリキュラムが人気です。

立川市の錦町にあるパソコン教室のみらいかいかが運営する小学生を対象したプログラミング講座では、パズルやロボットなどを使ってプログラミングの知識を学べます。

東久留米市

東久留米市のおすすめのキッズプログラミング教室を紹介しています。

学びたい目的に合わせた教室を選ぶことがプログラミングを学ぶにおいて大切になるので、ぜひ参考にしてみてください。

Tech for elementaryではジュニア・プログラミング検定対応のコースがあるので、検定合格を目指す場合におすすめな教室です。多くの検定合格実績があり、合格ノウハウの知識も豊富。

学園町にある学習塾ONE STEPのプログラミング教室では、座標や変数などの数学的概念を学んだ後、Scratchを使用したビジュアルプログラミング言語を学びます。入試の必須科目対策も同時に行えるところが特徴です。

MEIKO CODELABは学習塾の明光義塾が運営。文部科学省の指導要領に添いつつ、プログラミングの基礎知識やJavaScriptを学べます。

ロボット制作からプログラミング概念を学んでいくヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールは、年少から小学校高学年以降が受講対象。レベルに合わせてつのコースから選択し学べます。

ひよこパソコン教室ひよこFIAキッズコースは、個別指導でパソコンの基礎からプログラミングまでを習得することが可能な教室です。

東大和市

東大和市にあるキッズプログラミング教室を、学ぶ目的に合わせて紹介しています。

QUREOプログラミング教室では、2024年度から始まる大学入試共通テストに加わる情報科目の試験にも対応可能な、プログラミング教育を受けられることが特徴です。ジュニア・プログラミング能力検定対策にも準拠してカリキュラムが組まれているので、検定合格を目指すお子さんにもぴったり。

学習塾が母体運営のベスト個別指導塾では講師1名につき生徒2名という少人数体制で、プログラミングを学べます。中学受験対策の必修科目と合わせて、プログラミング能力も高めることができるプログラミング教室です。

株式会社Preferred Networksが独自開発したPlaygramを使用して、高レベルのプログラミング言語習得が可能なHALLO。実践でも使われるPythonを、オンライン講座でも学ぶことができます。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールでは、ロボット制作を通じてプログラミング概念や知識を楽しみながら学べるのが特徴です。

オンリーワンプログラミングアカデミーでも、ロボット製作やゲーム制作を通してプログラミングを楽しんで学べます。

東村山市

東村山市にあるおすすめのキッズプログラミング教室を紹介しています。

検定試験対策に定評があるQUREOプログラミング教室は、ジュニア・プログラミング能力検定のレベル1から4まで対応可能。ゲーム制作などを通じて楽しく簡単に学べるようなカリキュラムが組まれているのがポイントです。

個別指導Axis ロボットプログラミング講座では、ロボットキット「KOOV®」を用いてロボット製作を行っています。お子さんのレベルに合わせてプログラミングを個別指導で学べるのが好評です。

実際に仕事で使えるレベルのプログラミング言語習得が可能な、プログラミング教室 HALLOなら、東村山市の2校意外に通う以外にもオンラインで学ぶことができます。Playgramという同時に開発した教材を使用しているのもポイント。

ロボット制作を通じてプログラミングの概念を学べるエジソンアカデミー ロボットプログラミング教室は、理解力、論理的思考力、想像力、プレゼンテーション力をプログラミングを通じて向上させることが目標としています。

少人数制で学ぶことが出来るCurio Stationなら、基礎コースからレベルに合わせて多様なコースから選択し学べます。

調布市

調布市のキッズプログラミング教室を、学ぶ目的に合わせて紹介しています。

検定合格を目指すお子さんにオススメなのは、Crefus。Crefusはロボット検定の認定校で試験場にもなるので、慣れた環境で検定を受けることが出来るのがポイント。年長から高校生まで、レベルに合わせてロボット制作のプログラミングを学べます。

Kidsプログラミングラボでは、ScratchやPython、ウェブサイト制作に必須のHTMLやCSSといった実社会でも使用されているプログラミング言語を習得できるので、受験対策に高いプログラミング能力を得たいと考えるお子さんにはぴったりです。

プロタゴスクールは現役のエンジニアが講師なのが特徴。小中学生が受講対象ですが、Scratchやレゴ®WeDo2.0、Unityなどを使用し即戦力になるレベルの授業を、プロから受けられます。

ProgLabではロボット製作のプログラミングを学びつつ、プレゼンまでがカリキュラムなので表現力も高めることを目指す教室です。

Curio Stationもロボットプログラミングのカリキュラムが充実しているので、ロボットを用いながら楽しくプログラミングを学習できます。

子供に伸ばしてほしいスキルで選ぶ
キッズプログラミングスクールをチェック