⼦どもの未来のためのプログラミング教室が⾒つかるぷろっぷ » 東京都のキッズプログラミング教室 » 三鷹市【東京都】の小学生向けプログラミング教室

三鷹市【東京都】の小学生向けプログラミング教室

三鷹市にある、おすすめのキッズプログラミングスクールを紹介します。

特色別に教室をまとめましたので、目的に合ったスクールを見つけていただけるでしょう。

検定に強い三鷹市のプログラミングスクール

検定に強い三鷹市のキッズプログラミングスクールである「QUREOプログラミング教室」を紹介します。

QUREOプログラミング教室

QUREOプログラミング教室

引用元:引用元:QUREO プログラミング教室公式サイト https://qureo.jp/class/

QUREOでプログラミング能力検定対策

QUREOのレッスンは、プログラミングの基礎知識を測るプログラミング能力検定の内容に準拠。

プログラミング能力検定は、2022年度から高校で必修化される「情報I」に対応していますので、QUREOの授業を受けてプログラミング能力検定の対策をすることが、大学入試対策にもなります。

e-Learning大賞の総務大臣賞を受賞

QUREOプログラミング教室は、プログラミング未経験のお子様でも、教室運営とオンラインの両方で広く、本格的にプログラミングを学べる教室です。

こうした指導体制が評価され、第17回(2020年度)日本e-Learning大賞の「総務大臣賞」に選ばれました(※)。

第三者からも評価されるしっかりした環境でプログラミングを学ばせることができるでしょう。

※参照元 https://qureo.jp/class/news/news-2446

受験を見据えた三鷹市のプログラミングスクール

三鷹市のキッズプログラミングスクールで、塾が母体になっている「トライ式プログラミング教室」を紹介します。

トライ式プログラミング教室

トライ式プログラミング教室

引用元:個別教室のトライ公式サイト プログラミング教室 https://www.kobekyo.com/programming/

トライ式の個別指導が受けられる

トライ式プログラミング教室は、「個別教室のトライ」が母体になっていますので、プログラミングも個別指導を受けられます。

お子様一人ひとりの理解度や進捗度に合わせて、確実にプログラミングの知識を身につけられるでしょう。

オリジナルの教材を使ったカリキュラム

トライ式プログラミング教室のテキストは、段階的にプログラミングを学べるような設計になっています。

授業ではソニー・グローバルエデュケーション社が開発した「KOOV®」というロボットを使って、プログラミングの概念を学習。

テキストに記載された問題を解くことで、理解を定着させることも可能です。

就職を視野に入れた三鷹市のプログラミングスクール

実際に仕事で使えるプログラミング言語を学ぶことができる、三鷹市のキッズプログラミングスクールの「MEIKO CODELAB」を紹介します。

明光義塾のプログラミング教室 MEIKO CODELAB

MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB公式サイト https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

学習塾の明光義塾が運営するプログラミング教室

MEIKO CODELABは、学習塾「明光義塾」を展開する株式会社明光ネットワークジャパンが運営するプログラミング教室です。

講師がお子様の理解を確実にフォローし、保護者の方々にも「プログラミング教育がどう役立つか」をきちんと伝えてくれます。

入門コースとベーシックコースの2コース

MEIKO CODELABが提供するコースは、入門コースとベーシックコースの2つです。

入門コースでは初心者向けの「オゾボット」というロボットを使ってプログラミングを学び、ベーシックコースではウェブサイト開発を初めさまざまな用途があるプログラミング言語の「JavaScript」で実践的なプログラミングを学びます。

ディスカッション・プレゼン力が鍛えられる!
三鷹市のおすすめのキッズプログラミングスクール

プレゼンテーション力が鍛えられる、三鷹市のキッズプログラミングスクール「エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室」を紹介します。

エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室

エジソンアカデミー

エジソンアカデミー公式サイト https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

プレゼンテーション力も育まれる

エジソンアカデミーでは、プレゼンテーション力も養うことを大切にしています。

カリキュラムには、製作したロボットなどについてプレゼンする時間が設けられているので、プレゼン力も育まれるでしょう。

アンケート調査で5冠を獲得

エジソンアカデミーを運営する株式会社アーテックは、2019年3月に実施されたゼネラルリサーチ株式会社によるアンケート調査で、「保護者が通わせたいプログラミングスクール」「我が子の成長を実感できるプログラミングスクール」「学習に意欲的に取り組むようになったプログラミングスクール」「学力が向上したプログラミングスクール」「学校の先生が選ぶプログラミング教材」の5つで第1位を獲得しています(※)。

※参照元 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000031223.html

文科省も重視!情報活用能力・モラルの基盤をつくるなら

多くの公立小学校でプログラミング教育を支援するキッズプログラミングスクールの「STEMON」を紹介します。

STEMON

STEMON

引用元:STEMON公式サイト https://www.stemon.net/

ヴィリングはプログラミング教育推進事業者

STEMONを運営している株式会社ヴィリングは、2018年度と2019年度に文部科学省が設置する東京都教育委員会のプログラミング教育推進事業者に選ばれました(※)。

プログラミング教育推進事業者として、公立小学校におけるプログラミング教育の推進を支援しています。

※ 参照元 https://www.viling.co.jp/

STEMONのSTEAM教育

STEMONは、科学、技術、工学、芸術、数学の分野を文理横断的に学ぶ「STEAM教育」を理念としています。

授業は、理科や算数なども含め、プログラミングの基礎やロボット・ゲーム作りを学び、プレゼンテーションで自分の考えを発表する流れで実施。

どちらのコースも、パズルやロボットを使ったプログラミング知識の学習が可能です。

こうしたサイクルにより、思考力や問題解決能力を身につけることができるでしょう。