引用元:Crefus(クレファス) https://crefus.jp/
Crefus(クレファス)では、小学校低学年の授業にレゴ社から販売されている世界基準の教育用教材を使用しています。
また、小学3年生以上のクラスでは、より本格的なロボットキット、最上級コースでは、さらに高度なロボットキットVEX®EDRを使用。
レベルに応じて楽しくわかりやすく学べる教材で学びをサポートしています。
Crefus(クレファス)では、プログラミングの初歩、基礎から応用、発展まで、学年や目的に合わせて学べる多彩なコースを設けています。
コースはさらにレベル別に細分化されており、小学生から高校生まで幅広く対応することが可能。
体系的なカリキュラムを構築しているため、段階的により高度な内容を学習することができます。
Crefus(クレファス)では、実際にレゴ®WeDo2.0や教育版レゴ®マインドストーム®EV3に触れてロボット製作やプログラミングの体験ができる無料体験授業を開催。
子どもの興味・関心、スキルをみることができるだけでなく、保護者を対象としてカリキュラム内容や費用・月謝について説明を行っています。
そのため、親子ともに授業内容や費用に納得してから入会することが可能です。
優しく指導してくれます。一人ずつ、子供に分かりやすく、丁寧な対応をして頂いています。(一部抜粋)
引用元:コエテコ(https://coeteco.jp/brand/crefus/schools/50023/enrolled_reviews/JEBEFD4FKG)
プログラミングの思考法を学問としてではなく自然に身につけられるので、理系が好きな子には楽しく通えると思います。また、同じような思考や興味の子と知り合いになることができますし、授業中は基本見ることができないので、カフェで気の合うママと情報共有できるのもありがたいです。(一部抜粋)
引用元:コエテコ(https://coeteco.jp/brand/crefus/schools/50032/enrolled_reviews/8HUXGDMX2V)
とても丁寧に子供に向き合ってくださり、親にもこまめに連絡をくださる。メールで問い合わせた際のリスポンスも早く、ありがたい。
急な予定との調整も可能な限り対応してくださり、忙しくても続けられる一因になっている。(一部抜粋)
引用元:コエテコ(https://coeteco.jp/brand/crefus/schools/50035/enrolled_reviews/FEWP426B7H)
塾の考え方や教材のコンセプトは納得性が高い。講師も一方的に指導するのではなく、子供の考えを尊重してくれる。(一部抜粋)
引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k96981.html?grade_category=002)
通い始めてから、動きのあるものを見つけると、どうプログラムされているか考え、動き方を観察して、たいしたものだと感心する姿が多く見られるようになった。疑問はまた塾に持ち込んで、先生方と話をしているようで、尊敬と憧れを持って、大学へは先生方のところに行きたいと目標を言うようになった。(一部抜粋)
引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/detail/97260.html)
知識の詰め込みではなく、実際に自分の手をつくってものづくりをする過程で試行錯誤を繰り返すハンズオン教育。自由な想像力や創造力、プレゼン力などの基礎や問題解決のためのサイクルを身に付けることができます。
ロボットをテーマとしたものづくりを通してメカニズムやプログラミングの基礎を習得。ものづくりに必要な算数や物理、電気の基礎を身に付けるとともに、ロボット競技会で学習成果の発表も行います。
ゴールド修了者を対象として、赤外線追尾センサーを使ったロボット制作、データロギングを活用したデータの収集や処理、グラフィカルなプログラミングなど、より高度なプログラミングにチャレンジすることができます。
M3修了者を対象として、ロボットアームの構造と制御について学習し、さらに高度なロボットC、PID制御を活用したプログラムにチャレンジ。最終的にはかなり高度な内容を総合的に学ぶことになり、工学分野への進学も視野に入ります。
講師についてはとくに記載がありませんでした
Crefus(クレファス)では、日本で2004年から開催されている世界最大規模の国際的なロボットコンテストに初年度から参加しています。FLL認定プラチナスクール(※)に認定されていることから、FLLに特化したカリキュラムを実施することで、世界に通じる子どもの育成が可能です。
参照元:2021年5月時点情報 Crefus(クレファス) https://crefus.jp/
株式会社ロボット科学教育(https://crefus.jp/company/)は、ロボット製作を通じて子どもたちの好奇心を喚起させるとともに、高度な理数系の知識を楽しみながら習得できるカリキュラムを構築、実践。Crefus(クレファス)はロボット検定試験認定校(※)であるとともに、世界標準のロボット教材を採用しています。
参照元:2021年5月時点情報 Crefus(クレファス) https://crefus.jp/