⼦どもの未来のためのプログラミング教室が⾒つかるぷろっぷ » 東京都のキッズプログラミング教室 » 立川市【東京都】の小学生向けプログラミング教室

立川市【東京都】の小学生向けプログラミング教室

立川市にある子ども向けのキッズプログラミングスクールをまとめました。

特色ごとに紹介していますので、ニーズに合った教室選びにご活用ください。

検定に強い立川市のプログラミングスクール

検定に強い立川市のキッズプログラミングスクールとして、「QUREOプログラミング教室」を紹介します。

QUREOプログラミング教室

QUREOプログラミング教室

引用元:引用元:QUREO プログラミング教室公式サイト https://qureo.jp/class/

プログラミング能力検定対策が可能

QUREOの授業は、プログラミング能力検定のレベル1から4の内容に即しています。

プログラミング能力検定とは、プログラミングの能力を詳細に測って学習成果を証明することを目的に、プログラミング能力検定協会が実施している検定です。

QUREOの教室数は国内No.1

QUREOの教室数は、2020年10月現在全国で2,479ヶ所あり、小学生を対象としたプログラミング教室において国内最大数となっています(※)。

ご自宅や学校の近く、最寄り駅の近くなど、各ご家庭にとって便利な場所にQUREOでプログラミングを学べる教室を見つけられるでしょう。

※参照元 https://qureo.jp/class/

受験を見据えた立川市のプログラミングスクール

立川市のキッズプログラミングスクールで、学習塾などを経営する「株式会社城南進学研究社」が運営する「城南ブレインパーク」を紹介します。

城南ブレインパーク

城南ブレインパーク

引用元:城南ブレインパーク公式サイト https://kubotanouken.com/brainpark/

城南ブレインパークのSTEAM教育

教育事業を営む株式会社城南進学研究社は、児童教育サービスを提供する「城南ブレインパーク」を経営。

城南ブレインパークは、科学、技術、工学、数学、芸術の横断的な学びを重視する「STEAM教育」を教育理念としています。

年中から小3を対象にしたプログラミング教室

城南ブレインパークは、年中から小学3年生のお子様を対象に、プログラミング言語の「Viscuit」を使ったプログラミング教室を開催しています。

Viscuitはアプリケーションなのでスマホやタブレットで直感的に操作でき、アニメやゲーム、絵本などを作って、楽しみながらプログラミングを学ぶことが可能です。

就職を視野に入れた立川市のプログラミングスクール

実際に仕事で使えるプログラミング言語を学べる「LITALICOワンダー プログラミング・ロボット教室」を紹介します。

LITALICOワンダー プログラミング・ロボット教室

LITALICOワンダー

引用元:LITALICOワンダー公式サイト https://wonder.litalico.jp/

300以上の学習コンテンツ

LITALICOワンダーは、年長から高校生までを対象に300以上の独自の学習コンテンツを提供しています(※)。

お子様が学びたい内容を選ぶこともできますし、スタッフに相談して学習コースを選ぶことも可能です。

※参照元 https://wonder.litalico.jp/lp/pc19001/?lp=/lp/pc19001/&lp=/lp/pc19001/&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=litalico&gclid=CjwKCAjw8KmLBhB8EiwAQbqNoEQw8vlyjTDkz7HRgeze4XPj7vszexgSccYh0NM_ZS8_tOReMigRtRoCuAMQAvD_BwE

C#やHTML、CSSも習得可能

ゲーム&アプリエキスパートコースでは、ゲームアプリ開発で使われるプログラミング言語のC#や、ウェブページの土台を作るHTML、ページのレイアウトを作るためのCSS、ウェブページに動きをつけるJavaScriptも学べます。

IT人材が求められるなか、プログラミング言語のスキルは仕事にも活用可能でしょう。

ディスカッション・プレゼン力が鍛えられる!
立川市のおすすめのキッズプログラミングスクール

プレゼンテーション力が鍛えられる立川市のキッズプログラミングスクールとして「レゴ®スクール」を紹介します。

レゴ®スクール

レゴ®スクール

レゴ®スクール公式サイト https://legoschool.jp/

レゴ®ブロックでプログラミングを学ぶ

レゴ®スクールでは、レゴ社の教育部門が開発した、レゴ®ブロックを組み立てながら学ぶカリキュラムを実施しています。

レゴ®ブロックに方向や停止の指示を出したり、プログラミングソフトウェアを使って動かしたり、ロボット教材でロボットを制御したりすることで、プログラミング概念の学習が可能です。

コミュニケーション力やプレゼン力が向上

レゴ®スクールのカリキュラムには、共同作業をしたり、物語や作品を皆の前で発表したりする時間が組み込まれていますので、コミュニケーション力やプレゼン力を向上させられるでしょう。

文科省も重視!情報活用能力・モラルの基盤をつくるなら

株式会社エムシースクエアが運営するパソコン教室「みらいかいか」が実施するキッズプログラミングスクールを紹介します。

みらいかいか プログラミング 子ども向け講座

みらいかいか プログラミング

引用元:みらいかいか公式サイト https://mirai-kaika.jp/

「みらいかいか」によるプログラミング講座

立川市錦町にあるパソコン教室「みらいかいか」が子ども向けのプログラミング講座を実施。

みらいかいかは、AIが普及していく時代に、自分で考えて判断し表現するというプログラミング的思考や諦めずにやり切る力を育むことを大切にしています。

低学年向けと高学年向けの2コース

みらいかいかが提供しているのは、小学校低学年向けのコースと高学年向けのコースの2つです。

低学年向けコースは「自考力キッズ(※1)」、高学年向けコースは「エジソンアカデミー(※2)」の教材を使用します。

どちらのコースも、パズルやロボットを使ったプログラミング知識の学習が可能です。

※1 参照元 https://mirai-kaika.jp/programing/jikoryoku.aspx

※2 参照元 https://mirai-kaika.jp/programing/edison.aspx