小学校のプログラミング学習でも使用されることが多いScratch。その特徴や概要、メリットや伸ばすことが期待できる子どものスキルについてまとめました。
引用元:Scratch https://scratch.mit.edu/
Scratchとは、パソコンに触れたことがない初心者でも簡単にプログラミングを学ぶことができるビジュアルプログラミング言語です。マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発した信頼性の高いプログラミング教材として、世界中で広く使用されていることが大きな特徴。国内で実施されているジュニア・プログラミング検定でもScratchが採用されているだけでなく、小学校で必修化されたプログラミング学習でも導入されていることから、多くのキッズプログラミングスクールで教材として採用されています。
Scratchは、命令を与えるための部品としてブロックを使用してプログラミングを組み立てるものです。「10歩動かす」「色を変える」「回転する」などのブロックをレゴブロックを積み重ねるように視覚的、直感的に組み立てながら、プログラミングを構成します。難しいプログラミング言語を入力する必要はなく、マウス操作だけなので小さな子どもでもゲーム感覚でプログラミングを始めることが可能です。
一般的案プログラミング言語のように、記号や英単語をキーボードで入力する必要がなく、直感的な操作だけでプログラミングするので、パソコンに関する知識や経験に関わらず誰でも簡単に始められます。
Scratchはインターネット環境が整備されていれば、URLにアクセスするだけで無料で簡単にダウンロードして使用することができます。さまざまなOSに対応しており、一度ダウンロードすればオフラインでの使用も可能です。
Scratchには難しいプログラミング言語は一切ありませんが、「ループ」「条件分岐」「変数」などのプログラミングの基礎を楽しみながらしっかりと身に付けることができます。操作が簡単なので試行錯誤しながら何度もチャレンジすることにストレスを感じることもありません。
Scratchはブロックを使用して視覚的、直感的に操作できることが大きな特徴ですが、そのため、何度も試行錯誤しながらあきらめずに粘り強くチャレンジする態度を養うことができます。また、プログラミングの基礎をしっかりと学ぶことができ、情報活用能力の基盤をつくることが可能。さらに、ゲームやアートなどの制作を通して創造力や想像力、プログラミング的思考力を身に付けることもできます。