小学生向けプログラミング教室を紹介|ぷろっぷ

shape01
shape02
shape03
shape04
shape05
shape07
shape08
shape09
shape10
shape12
shape13
shape14
shape15
shape16
shape11
⼦どもの未来のための
プログラミング教室が
見つかる

子どもの伸ばしたいスキルに合わせて、
ご自宅近くのプログラミング教室が探せます。

Axisロボットプログラミング講座には、小学校1・2年生からでもプログラミングを学習できる入門講座があります。

1960年に学校教材メーカーとして創業した実績と信頼があり、長年にわたって培ってきた経験を基に教育事業を展開しています。

オンライン、通学どちらでもプログラミンング学習を受けることができます。途中切り替えも可能なので、お子さんの成長に合わせて選択できます。

ロボット制作キットの組み立てからプログラミング、動作の検証や問題点の改善、発表の準備までの全てを自分で責任を持って行う学習を行っています。

エジソンアカデミーで使用するロボットプログラミング教材は、国内外で多くの幼稚園や保育園、小学校の授業などで採用されています。

授業では、講師1人に対して生徒4名までの少人数制を導入しており、子ども一人ひとりに合わせた個別指導が可能。

個別指導塾や中学受験塾・大学受験予備校などの学習部門のほか、パソコンやWeb、ITに関するスクールを幅広く展開しています。

1回の授業につき3~4個のゲームを作成しながら、楽しくプログラミングの基礎を学ぶことができます。

既存のプログラム教室とは異なり、知的好奇心や感性を刺激しながら、正解ではなく自分の答えを信じて問題に立ち向かう力の育成を重視しています。

小学3年生以上のクラスでは、より本格的なロボットキット、最上級コースでは、さらに高度なロボットキットを使用。

非営利活動法人が主催している教室であるため、パソコンやタブレットなどの準備は必要となりますが、基本的に参加費無料であることが魅力。

オリジナル教材を用いることで一人ひとりに個別最適化されたプログラミング学習を提供し、寺子屋形式で楽しく学べます。

ブロックや歯車を使った図形パズルでは、図形・空間認識力、集中力、モーターやギヤを使ったロボットの組立では、創造力を身に付けることができます。

入門編や応用編、練習コースやゆったりコースなど、さまざまなレベルがあるため、子どもの実態に合わせて受講コースを選ぶことができるのが魅力。

レベルが異なる4つのコースを設けており、そのほとんどが教え合いやコミュニケーション、チーム協働が可能な集合学習です。

世界中の教材メーカーから独自輸入して授業で活用しており、多彩な学びが可能です。

Z会のプログラミング学習は、プログラミングスキルそのものを学ぶことではなく、そのプロセスで得た知識を活用することを重視しています。

静岡県の直営教室のほか、全国に100教室以上(2020年12月現在)の提携教室を展開しています。

AmebaブログやAbemaTVなどで知名度が高いIT企業「サイバーエージェント」が運営しています。

子どもが無理なく楽しくプログラミングを学ぶことができるよう、トライだけのオリジナルカリキュラムを導入しています。

プログラミングだけでなく、情報機器の操作スキルや情報リテラシーなども同時に学ぶことができます。

「やる気スイッチグループ」とAI技術開発の「Preferred Networks」がコラボして誕生したプログラミング教室。

ぴこラボくんの授業では、マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発した子どもにもわかりやすいプログラミング言語「Scratch」を使用しています。

子どもなら誰でも好きな謎解きからスタートするカリキュラムを採用しています。ワクワクの雰囲気の中、成長できます。

全国に1,500教室以上を展開しており、未就学児童から中学生まで25,000名を超える生徒が在籍しています(2020年7月現在)。

ひよこパソコン教室のFIAコースでは、パソコンのスイッチの入れ方から、WordやExcelまで段階的に学ぶことができます。

人材育成・研修サービスを提供している富士通グループ 富士通ラーニングメディアのエンジニアコーチが立ち上げたスクールです。

全ての授業においてオリジナルテキストを使用して、筋道を立てて考える力や深く考える力などを育成しています。

充実した体系的なカリキュラムでプログラミングスキルや論理的思考力などを身に付けることができます。

MY LABは、論理的思考力を身に付けるだけのプログラミング教育ではなく、創造性や自主性の成長につながる学びを重視しています。

プログラミングだけでなく、正確なタイピングやパソコンの基本操作、ネットリテラシーなどの基本的な力を身に付けることが可能。

MEIKO CODELABは、明光義塾で培った自立学習と個別指導の豊富な経験とノウハウを活かしたプログラミング教室です。

もののしくみ研究室は、長年子ども向けの雑誌や書籍の出版や学研教室の運営をしている学研グループが運営しています。

パソコンやプログラミングの初心者でも基礎からスタートしてリリースできるまで実力を身に付けられるプログラミング教室です。

LITALICOワンダーでは小学生~高校生を対象として、さまざまなテクノロジーを活用してものづくりができる4つのコースを用意しています。

ロボットアカデミーでは、1回90分の授業を月2回実施しており、最長6年分のカリキュラムで学ぶことができます。

ロボ団では、一般的に5~6万円ほどかかるロボット教材の購入をしないでいいように教室での貸出制を採用しています。

生徒のペースに合わせた少人数制指導が特徴。コンテストの受賞歴やIT系企業での勤務経験があるプログラマーの講師陣が、実践的な学びをサポートしてくれます。

子ども自身の学びたいものを大切にしながら、AIの普及により生まれる職種で求められるロジカル、クリティカル、クリエイティブの3つの思考を養えます。

日本語も話せる外国人講師が、フィンランド式教育でプログラミングやアプリ開発などの本格的な授業を行う教室です。授業を通して、論理的思考や問題解決能力も育てられます。

すべて⾒る

Scratch

ビジュアルプログラミング言語のひとつで、信頼性が高いことから全世界に幅広い世代のユーザーがいます。

Scratchジュニア

Scratchのインターフェスやプログラミングを再設計し、5歳~7歳の幼児を対象としたビジュアルプログラミング言語です。

KOOV

ロボット・プログラミング学習キットです。8歳以上を対象としていますが、専用アプリを使用することによりレベルに合わせた学習ができます。

マインクラフト

与えられた3D空間の中で、ものづくりや探検などを楽しめるゲームであり、知らず知らずのうちにプログラミングの基礎について学ぶことも可能。

tynker

ブロックを使ってアニメーションやゲームを制作することができるアメリカ発のプログラミング教育用プラットフォーム。

Toio

ソニーグループが開発した遊びとロボットが融合されたロボットトイです。

アルゴロジック

「ロボットを動かして旗を取る」という明確な目的があるゲームを通して、プログラミングの基本である三大制御を身に付けることができます。

QUREO

ゲームを作ったり、遊んだりしながらプログラミングの基礎を全て学ぶことができるオンラインプログラミング学習サービス。

プログラミングって何?必要なもの?

プログラミングって何?
必要なもの?

プログラミング学習を通して、試行錯誤しながらその方法や考え方などを見出すプロセスにより、創造力や課題解決力、プログラミング的思考力を身に付けることが可能。

プログラミングで伸ばせる能力

プログラミングで
伸ばせる能力

子どもの論理的思考力や問題発見力・問題解決力、豊かな発想力や創造力などの能力を伸ばしてくれるものです。また、生きる力の基盤となるものでもあるため、子どもの成長にプラスになるとともに、将来にも役立ちます。