⼦どもの未来のためのプログラミング教室が⾒つかるぷろっぷ » 東京都のキッズプログラミング教室 » 東久留米市【東京都】の小学生向けプログラミング教室

東久留米市【東京都】の小学生向けプログラミング教室

東久留米市にある子ども向けのプログラミングスクールをサーチしました。

目的に合わせて選べるよう特色ごとにまとめましたので、教室選びの際に、ぜひご利用ください。

検定に強い東久留米市のプログラミングスクール

検定に強い東久留米市のキッズプログラミングスクールとして、「Tech for elementary」を紹介します。

Tech for elementary

Tech for elementary

Tech for elementary公式サイト http://www.tfe.tokyo/

ジュニア・プログラミング検定に対応

Tech for elementaryは、ジュニア・プログラミング検定対応のコースを実施しています。

ジュニア・プログラミング検定とは、サーティファイ情報処理能力認定委員会が実施する、ビジュアルプログラミング言語を用いて基礎的なプログラミングスキルを測る試験です。

2020年11月時点で、100人を超える生徒が合格しました(※)。

Tech for elementaryには合格ノウハウが蓄積されてきており、合格奨励制度の新設も検討されているようですので、ジュニア・プログラミング検定の合格を目指すお子様にはぴったりのスクールです。

※参照元 http://www.tfe.tokyo/%e3%80%8c%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%a4%9c%e5%ae%9a%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%90%88%e6%a0%bc%e8%80%85%e3%81%8c1%e5%b9%b4/

受験を見据えた東久留米市のプログラミングスクール

東久留米市のキッズプログラミングスクールで、塾が母体になっている「ONE STEP」を紹介します。

ONE STEP

ONE STEP

引用元:ONE STEP公式サイト https://onestep-mtj.com/

個別指導の学習塾によるプログラミング教育

東久留米市学園町にある学習塾の「ONE STEP」が、プログラミング教室を実施。

ONE STEPは、お子様の好奇心を大切にし、目標達成や成功体験を積み重ねることで、感性豊かな人材を育成することを教育理念としています。

プログラミング教室では、座標や変数などの数学的な概念を学んだ上で、ビジュアルプログラミング言語の「Scratch」を使って学習し、自分で課題に取り組みます。

プログラミングはもちろん、必修科目を含めた個別の学習プランを作成してくれますので、総合的な学力向上が見込めるでしょう。

就職を視野に入れた東久留米市のプログラミングスクール

実際に仕事で使えるプログラミング言語を教えてくれる、東久留米市にあるキッズプログラミングスクールの「MEIKO CODELAB」を紹介します。

明光義塾のプログラミング教室 MEIKO CODELAB

MEIKO CODELAB

引用元:MEIKO CODELAB公式サイト https://www.meiko-kobetsu.com/codelabo/

明光義塾が運営するプログラミング教室

MEIKO CODELABは、学習塾の「明光義塾」が企画・開発したプログラミング教室です。

文部科学省の指導要領を踏まえながら、トライアンドエラーを繰り返し、集中力や行動力を養えるような教育が実施されています。

実用的なプログラミング言語を学べる

MEIKO CODELABでは、入門コースとベーシックコースの2つが用意されています。

入門コースでは初心者向けの「Ozobot」というロボットを使って、プログラミングの基礎知識を学習。

ベーシックコースに進むと、ウェブ開発などに活用されるプログラミング言語「JavaScript」を学ぶことができます。

ディスカッション・プレゼン力が鍛えられる!
東久留米市のおすすめのキッズプログラミングスクール

東久留米市のキッズプログラミングスクールで、プレゼン力を向上できる「ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール」のロボット教室を紹介します。

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクールロボット教室

ロボット教室

ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール公式サイト https://kids.athuman.com/robo/?code=140000

本格的な全国大会でプレゼン力向上

ヒューマンアカデミーのロボット教室は、年少から小学校高学年以降まで、プログラミングの習熟度に合わせた5つのコースを提供。

ブロックを組み合わせてロボットを製作するところから始めて、LEDや赤外線センサー、モーターによる制御や簡易人工知能といった高度な学習に進んでいけます。

年に1度、「ロボット教室全国大会」や、上級のコース向けには「ロボプロ全国大会」を開催。

どちらの大会も、予選を勝ち抜いた生徒が発表できる大会となっています。

作品の工夫した点や独創的である点などを発表することで、プレゼンテーション力を向上させることができるでしょう。

文科省も重視!情報活用能力・モラルの基盤をつくるなら

東久留米市のキッズプログラミングスクールで、パソコン教室が実施する「ひよこパソコン教室 ひよこFIAキッズコース」を紹介します。

ひよこパソコン教室 ひよこFIAキッズコース

ひよこFIAキッズコース

引用元:ひよこパソコン教室公式サイト https://hiyokopc.jp/fia.htm#matrix/

個別指導によるプログラミング学習

株式会社テクニカルアーツが運営する「ひよこパソコン教室」は、個別指導でさまざまな講座を実施しています。

子ども向けのプログラミング講座としては、小学4年生から高校3年生を対象に「ひよこFIAキッズコース」を開催。

プログラミング教材の「Scratch」や「Viscuit」を用いて、プログラミングの概念や基礎知識を学習することが可能です。

将来に役立つスキルを身につける

パソコン教室ならではの指導で、インターネット・Windowsの基礎知識やタイピング、Microsoft WordやExcelに関するスキルを身につけることもできます。