⼦どもの未来のためのプログラミング教室が⾒つかるぷろっぷ » 小学生向けプログラミング教室一覧 » CREATIVE GARDEN

CREATIVE GARDEN

CREATIVE GARDEN

引用元:CREATIVE GARDEN https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/option/creative_garden/

CREATIVE GARDENの特徴

正解のない問題に立ち向かう力を養う

CREATIVE GARDENは、既存のプログラム教室とは異なり、ロボティクスやプログラミングのみを取り扱うことはありません。

知的好奇心や感性を刺激しながら、正解ではなく自分の答えを信じて問題に立ち向かう力の育成を重視しています。

失敗を恐れず何度もチャレンジしながら、修正を行う勇気や柔軟性を育みながら自由に発想する力や論理的な思考力を身に付けることが可能です。

共同開発によるSTEM教育プログラム

CREATIVE GARDENでは、Sony Global Educationとの共同開発によるSTEM教育プログラムを採用しています。

単にプログラミングスキルを習得するだけでなく、さまざまな情報や技術が氾濫する未来において、自ら考え、試し、行動するための素地づくりを重視。

7種類のパーツで構成されるKOOV®ブロックを活用しながら、作品をより良くしたいという態度や姿勢を育むことができます。

少人数制で作る、考える、発表する

CREATIVE GARDENは基本的に1クラス6名の少人数制で授業を行っているため、つまずきや焦りを感じることなく個人に合ったペースで学習をすることができます。

まず、触って作ってみてから、要素について考える、そして完成させた作品についてクラスメイトに伝わるようにプレゼン。

この3つのプロセスを積み重ねることで自然に思考力やプレゼン力も身に付けることができます。

CREATIVE GARDENのコース

CREATIVE GARDEN

Sony Global Educationが開発した「KOOV®」を活用して、ロボティクスやプログラミングだけでなく、子どもの感性を刺激し、論理的な思考を身に付けることができる教室です。1つのテーマにじっくりと時間をかけ3回で問題解決を図るカリキュラムとなっています。

CREATIVE GARDENの講師

講師についてはとくに記載がありませんでした

CREATIVE GARDENの発表会

CREATIVE GARDENには発表会についての記載はありませんでした。キッズプログラミングスクールの中には、子どものプレゼン能力を伸ばせるよう、発表会を取り入れているところも多くありますので、気になる方はそちらをチェックしてください。

CREATIVE GARDENの運営元

株式会社早稲田アカデミー(https://www.waseda-ac.co.jp/)は、首都圏エリアで小・中・高生を対象とした進学塾を展開しています。国内外の連結子会社5社で事業展開をしており、難関学校受検の進学塾として実力を発揮。CREATIVE GARDENは小学1年生のみを対象としたプログラミングスクールです。

エリア別教室ガイド